CATEGORYBACK NUMBERPICK UP! |
2012年1月28日アーカイブ2012.01.28 Saturday施設内勉強会が開かれました。
1月27日(金) ゆめみどり1Fデイルームで、「感染症」についての勉強会が開かれました。
参加者:ゆめみどりの職員およそ30人 講師 :前田NS 補助:深沢NS
当日の資料
感染症とは・・・病原体がなんらかの経路をたどって体内に入り込み どんどんと子孫を増やしていく状態が「感染」です。 増殖して、症状が引き起こされるケースを「感染症」 といいます。(配布資料より) ≪日常の対策≫ ①手を洗い、乾いたタオルでふき取る ②マスクをつける ③バランスのとれた食事、十分な睡眠、休養、適度な運動を心がける ④手袋の着用
≪インフルエンザのチェック≫ ◇地域で流行している ◇急に症状が現れる ◇熱が38℃以上、悪寒が強い ◇関節痛、筋肉痛、頭痛がある ◇全身がだるく、疲労感がある ◇寝込むほどに具合が悪い ◇熱が下がる頃にせき、鼻汁、くしゃみ、のどの炎症 などの症状が現れる
≪食中毒予防の三原則≫ 『つけない・増やさない・殺す』 ☆チェックポイント ●食品購入時は鮮度をチェック ●食品、調理品の保存に注意 ●調理はよく過熱して ●冷蔵庫を過信しない ●しっかり手洗い
◎「性感染症(STD)」「HIV感染症」などについても質疑応答を 交えて学びました。 ●正しい知識を持ち、予防することが何より重要 ☆講師を務めた前田NSは「当たり前のことをしっかり励行することが とても大切。実践あるのみですよ」前置きしながら留意点として ●うがいと手洗い、特に手洗いは一ケア=一手洗い ●マスクの着用.清潔保持 ●日頃の健康管理 ●ユニフォームでの出退勤は絶対ダメ などを挙げまとめてくれました。 皆さんお疲れさまでした。
2月24日には、「事故防止」の勉強会を開きます。
|
カレンダー最近の記事ゆめみどりここに住む人・働く人・そして集う人たちが「笑顔にあふれ、安心してゆったり暮らしていただくこと」を私たちは目指しています。
〒400-0116 |