CATEGORYBACK NUMBERPICK UP! |
2012年8月22日アーカイブ2012.08.22 Wednesday子供たちの成長ぶりに思わず拍手!! ~花洋会の日舞~
ほぼ1年ぶりの舞姿でした。 8月22日、花ノ本寿洋先生の主宰する「花洋会」の皆さんの日本舞踊。
今回も、昨年と同じく子供教室の7人が顔をそろえてきてくれました。 まずは花洋会の皆さんによる「花) 「さくらさくら」 花ノ本洋由紀さん 子供教室の7人。1年前と同じメンバーで「かわいいかくれんぼ」
この写真は一年前の子供たちです。『成長』
「うさぎうさぎ」 高野尾ゆうなちゃん 前田つむぎちゃん 田中りさちゃん (順不同)
「さくらさくら」 遠藤ひなちゃん 吉岡ゆらちゃん 秋山ゆめちゃん 若月あやねちゃん (順不同)
オリンピックの競技会場にも負けない程のカメラが・・・。
中島洋暁さん「梅にも春」
「さのさ」 長田洋照さん
「藤娘」 花ノ本洋由紀さん トリとして演じられたこの長唄・藤娘は日本舞踊の代表的な曲だそうです。 大津絵の画題としてよく知られていた藤の枝をかついだ美しい娘の姿を 舞踊にしたもの。 六代目尾上菊五郎丈が、藤の花の精が娘に化身するという新解釈で 踊られたそうです。 花ノ本流でもそのように振付け、演出をしていますが、きょうは その一部を踊ります。(資料提供:寿洋先生)
最後に花ノ本寿洋先生にご挨拶を戴きました。
とにかく、子供たちの1年間の成長振りに目を見張りました。 身体の成長ばかりでなく、踊りの上達も驚きの一言です。 そしてもう一つ、他の人の踊りのときにしっかり観察をしていたこと。 これは、心の成長というのでしょうね。きっと。
証拠写真です。
一年前 今回
ありがとうございました。楽しい時間でした。 また、来年も来てください。待ってます!!!。
ご家族の皆さん、ありがとうございました。 PS.マエちゃんお疲れさまでした。あごひげだいぶ伸びたね。
|
カレンダー最近の記事ゆめみどりここに住む人・働く人・そして集う人たちが「笑顔にあふれ、安心してゆったり暮らしていただくこと」を私たちは目指しています。
〒400-0116 |