CATEGORYBACK NUMBERPICK UP! |
2013年12月アーカイブ2013.12.31 Tuesday年の瀬リポート ~餅つき大会~
12月30日(月) 今年も"餅つき"です。 この蒸かし立てのもち米が「大好き」という方も意外にいらっしゃいますね。 などと他人事のように言っていますが、実は私が「蒸かし立てもち米」 大好き人間なのです。
これです。この段階が好きなんです。
すみません。本題に戻します。「餅つき」です。
管理栄養士の横小路さんより「餅つき大会上の注意」
もち米をつぶすためのコネる作業(「こわづき」と呼ぶそうです)が 始まりました。この作業がとても重要でおいしい餅作りの成否を握ります。
返し手が入って、さあ餅つき本番! 百人百様!その勇姿を!
・上の写真の人、いわゆるへっぴり腰です。 ・下の人、手と足が逆というかバラバラです。 ・真剣さは買いだけど、もう少しリラックスして・・・。
・このしなやかさ!一つの完成美です。お見事!!
・なかなか良くなりました。あっ!臼のフチ叩いちゃだめよ。
・さすが先輩、ほぼ完璧です。ぜひ若者のご指導を!
「返し手はまかせて」と見事な仕上げの手さばきをご披露頂きました。 ただ、この後我々が目撃した光景は・・・・・・・↓ ↓
・俊敏な動きで難なく難を逃れました。 「命がけの餅つきも楽しかったよ」・・・スミマセンでした^_^;
大勢の力が結集して「来年ものびのびした一年になりそうです」 あんこ・ゴマ・きな粉の3種類を食べやすい大きさでお作りいたします。 私たち、「美味しく食べていただき隊」におまかせください。 「お待たせいたしました。 ゆっくりお召し上がりください」
お供え用「鏡餅」はおまかせください
出来上がりました。
「ハーイ!もう一臼搗きあがりました!!!」 2013.12.30 MondayAEDを用いた心肺蘇生法を学ぶ ~施設内学習~
12月27日(金)
毎月開催している施設内勉強会、今回は救急対応について学びました。
テーマは「AEDを用いた心肺蘇生法」。 講師は、峡南消防本部の救急救命士、小林賢司さんにお願いいたしました。
丁寧でとても分かりやすく教えて下さった小林さん
熱心に説明を聞く職員さんたち
いよいよ実地指導で流れを体に叩き込みます。 ①反応を確認する 「もしもし、もしもし、大丈夫ですか」 ②助けを呼ぶ 「あなたは119番・・・」「あなたはAEDを・・・」 ③呼吸の確認 胸の膨らみ、腹部の上下の動きを10秒以内で。 ④胸骨圧迫(心臓マッサージ) 1分間に少なくとも100回のペース。 ⑤人工呼吸 気道を確保し2回続けて吹き込む。 ⑥AEDの到着と準備 素早くスイッチを入れる。 ⑦電極パッドを入れる。 濡れは拭き取る。 ⑧解析とショック ショック後30:2の心肺蘇生法を2分間行う。 ⑨中止の判断は、何らかの反応が現れるか、救急隊に引き継ぐまで 行う。 心臓マッサージの中断は、できるだけ避ける。
30回胸骨圧迫と2回の人工呼吸を繰り返す
心臓マッサージは、交代しながら極力続ける
落ち着いて対応することが第一。そして周囲の人達の協力を 仰ぐことも重要。
講師の小林さん、お忙しい中ありがとうございました。
2013.12.23 Mondayみんなで『Xmas コンサート&パーティー』を楽しみました!
12月21日(土) 笑顔が溢れ、とても楽しい一日でした。 「Xmasコンサート&パーティー」 (ゆめみどりデイルーム) この日、「子供たちからおじいちゃん、おばあちゃんまで演奏を 楽しんでください」とゆめみどりにやって来てくれたのは、 山梨学院大学吹奏楽団「ウィンド ブラス アンサンブル」のメンバーで この中に楽団OBで、あいむの職員である田村さんも加わり 素敵なライブを演出してくれました。 演奏を楽しんだのは、ゆめみどりデイサービスの利用者さんと あいむの子供たち、そしてゆめみどりの職員などです。 まず臼井行夫理事長から歓迎と御礼の挨拶がありました。 そして、演奏が始まりました。 曲目は・・・・・ ♪ 夢をかなえてドラえもん ♪ 富士山 ♪ 上を向いて歩こう ♪ Xmasメドレー などなど 途中で、楽器ごとの紹介が入ったりして会場は大盛り上がり! フルートの青木さんがMC担当です。 楽団OBの田村職員 吹奏楽団団長の山田さんがタイミングを見て次回も演奏して くれることを約束してくれました。楽しみですね。(^^♪ コンサートの後は、子供たちも一緒にケーキ作りです。 さすがは人生の大先輩!見事な手さばきでアッという間に↓ 完成です!!! 「お疲れさまでした」 ウィンド ブラス アンサンブルの皆さんも! 「いただきまーーーす」 デイサービスの職員によるハンドベルの演奏をどうぞ。 いでたちからもお分り頂けますね。曲は「Xmasソング」です。 そして、子供たちにゆめみどりサンタさんからプレゼントが!!! それにしても深沢さん、似合ってますね。 あいむの子供たちからは、メッセージと共に、この日 午前中、みんなで作ったフラワーアレンジメントを デイサービスに頂きました。 「みんな、ありがとう」 毎日デイサービスのテーブルに飾られ、やさしい雰囲気を 醸し出しています。 山梨学院大学吹奏楽団の皆さん、本当にありがとうございました。 山本団長!またコンサート楽しみにしています!!! 2013.12.23 Monday「渡辺勝俊絵画展」開催中 ~ギャラリー『廊下』~
12月23日
今、ゆめみどり1階・ギャラリー『廊下』で渡辺勝俊先生(油絵)の作品展が 開かれています。
渡辺勝俊先生・・・・・白濤会会会長 日仏展会長 パリ国際サロン展会員 ・渡辺絵画教室 主宰 ・いづみ幼稚園・みたま幼稚園絵画講師
それでは、展示作品を写真でご紹介いたしますが、なにぶん素人写真です。 ぜひ、ギャラリー『廊下』で直に作品と触れ合っていただければと存じます。
「羊飼いの少女」
「リコウスの花」
「運河のある街」(フランス)
「百合の花」
「土器売る老婆」(ペルー)
「蓼科山麓」
「マンゴー」
「秋終の八ヶ岳」
「タスコ旅情」(メキシコ)
「薔薇」
「向日葵」 ご覧の11作品が並んでいます。 ゆめみどりを訪れる多くの方が立ち止まり見入ってくださいます。 ぜひ、お立ち寄りください。
3月12日まで開催中です。
|
カレンダー最近の記事ゆめみどりここに住む人・働く人・そして集う人たちが「笑顔にあふれ、安心してゆったり暮らしていただくこと」を私たちは目指しています。
〒400-0116 |