CATEGORYBACK NUMBERPICK UP! |
2013年5月30日アーカイブ2013.05.30 Thursday無事、竣工式が終わりました。 ~児童養護施設あいむりポート~
5月29日(水)
児童養護施設あいむが完成し、29日竣工式が行われました。 私ども社会福祉法人 山梨樫の会にとりましては初めての児童福祉事業 になります。(甲府相川ケアセンター、ゆめみどり共に老人福祉事業) 竣工式は、甲府市下飯田にある、あいむの施設内で行われました。 まず、設計、建築関係者と法人関係者が出席して神事が執り行われました。 【神事】
神職は穴切神社の秋山忠也宮司です。
玉ぐしの奉天。臼井理事長と由美子夫人
山梨樫の会の臼井専務理事
「あいむ」の小名木施設長
㈱山形一級建築士事務所の藤田義治社長
㈱早野組の早野正泰副社長
【テープカット】
東側正門前でのテープカット 【竣工式典】
経過報告を交えてあいさつする臼井理事長
山梨県福祉保健部 山下誠部長より祝辞をいただきました。
社会福祉法人山梨立正光生園 加賀美尤祥理事長よりごあいさつ いただきました。加賀美理事長は先日まで全国児童養護施設協議会 の会長を務められた方で、あいむの開設に際して一方ならぬ ご指導をいただきました。
山梨樫の会相談役の臼井成夫県議会議員も駆けつけてくださいました。
㈱山形一級建築士事務所様に感謝状が贈られました。
㈱早野組様に感謝状が贈られました。
小名木施設長が施設の概要を紹介いたしました。
地元、下飯田地区の保坂進自治会長のご発声で、乾杯!!!
【祝宴】
料理は、ゆめみどりの厨房をお願いしている富士メディカルサービスに お願いしました。
地元選出の清水仁甲府市議会議員の手締めで無事お開きです。 【施設内見学】
竣工式には、県内の児童相談所やすでに開設している児童養護施設の 代表の方々も駈け付けてくださいました。これからも皆様の助言やご指導を いただきながら前進していければと存じます。 よろしくお願いいたします。
「児童養護施設あいむ」は6月1日開設いたします。
2013.05.30 Thursday「甲斐市から表彰されました」 ~甲斐市チャレンジデー~
5月30日(木)
甲斐市より褒めていただきました。 実は昨日、5月29日は「甲斐市チャレンジデー2013」の日でした。 このチャレンジデーは、『スポーツ振興』『健康づくり』『世代・地域間交流』 『街づくり』を目的とした住民参加型のイベントで今年が4回目。
企画の一つの柱は、この日15分以上継続してスポーツや運動をした人の 参加率を他の自治体と競うというもので、今年の対戦相手は埼玉県蕨市。 運動の種目は何でもOKとのことですが、甲斐市は「ラジオ体操の町」を 目指しているので早朝から夜まで、市内各所でラジオ体操が行われたそうです。
ゆめみどりでは、日曜日を除く毎日、デイサービスが午前11時15分から、 特別養護老人ホームは午前11時30分から、ラジオ体操・転倒予防体操・ 健康体操・嚥下体操などを組み合わせ開設以来実施しています。 驚くなかれ、この活動が認められ今回のチャレンジデーに合わせ 『ラジオ体操優良団体表彰』を甲斐市より受けることになったのです。
当日は、甲斐市の保坂武市長がゆめみどりを訪れてくださり ご利用者と一緒にまずは「ラジオ体操」。
保坂市長はこの日横っ飛びの忙しさ! きっと良い運動になったのではないでしょうか。
ゆめみどりの臼井理事長が 「健康であれば笑顔が あふれます。受賞できたのは ご利用いただいている皆さんの おかげです」とあいさつ。
保坂市長は「体を動かすことが 肝心です。これからも しっかり体操して健康を 保ちましょう」とあいさつ。
そして保坂市長から臼井理事長に表彰状と記念品が 手渡されました。
翌30日の甲斐市のホームページよりますと 蕨市との参加率勝負は・・・・・・・・・・・・・・・。 ♢ 甲斐市 参加者数=55,018人 総人口 =74,487人 参加率 =73,9% ♢ 蕨市 参加者数=52,453人 総人口 =72,169人 参加率 =72,7% 僅差で甲斐市が勝利を収めたということです。 皆さん、お疲れさまでした。 そして、ありがとうございました。
|
カレンダー最近の記事ゆめみどりここに住む人・働く人・そして集う人たちが「笑顔にあふれ、安心してゆったり暮らしていただくこと」を私たちは目指しています。
〒400-0116 |