2014.06.24(Tue)

食中毒についての研修を行いました。

私共あいむでは、児童に提供する食事は

担当する職員が責任を持って調理を行っています。

キャベツの千切りも、料理が苦手だった職員は開設当初は何センチ?(笑)

というレベルから、とんかつ屋さんでお出ししても遜色ない

綺麗な千切りが出来るようになっているんですよ。

 

昨年度は感染症などの問題は一切生じなかった私共ですが

より安心安全な食の提供を行うため、研修を行いました。

DSCF3244.JPG

昨年に引き続き中北保健所の保健師さんをお呼びして食中毒対策を学びました。

DSCF3248.JPG

まずは手洗いの励行に今後も留意し、

児童の「美味しいね♪」の一言を励みに今後も精進します。

2014.06.01(Sun)

開設1周年を迎えました。

本日6月1日、私共あいむは開設から1周年を迎えました。

 

あいむで生活する子どもたちは様々な思いを抱えながらも

日々元気に生活しています。

遊びはもちろん、学校生活、勉強、部活、アルバイト…

各々の将来を見据えながら励んでいます。

 

DSC_0705.jpg

 

将来を担う子どもに対する当法人の思いが溢れるこのあいむで、

心身共にたくましく成長し社会に巣立ち

自分を大切に、他者に優しく、夢に向かって生きていけるよう、

支え導いていきたいと思います。

 

DSC_0702.jpg

 

地域の皆さま、関係機関の皆さま

今後ともご指導よろしくお願い致します。

 

あいむ職員一同

 

2014.05.21(Wed)

町探検に出掛けました。

私どもあいむが日頃から連携させていただいている最寄りの小学校にて

学年全員で町探検を行うということで、保護者の一人として参加してきました。

DSC_0692.jpg

 

DSC_0693.jpg

西部市民センター

ここでは地域の皆さんが各種お部屋を用いて様々な取り組みをされていました。

図書館があり、市役所窓口の機能も有しています。

子どもたちは一日の来所者数などを質問していました。

DSC_0697.jpg

池田幼稚園

歴史ある幼稚園で、心身ともにたくましく心豊かな子どもを育てようと

様々な取り組みをされているようです。素敵な先生方の笑顔が印象的でした。

人気のある遊具はなんですか?と小学生たちも多種多様な遊具に興味津々でした。

DSC_0699.jpg

池田公園

住宅地に囲まれていましたので気付きませんでしたが

なかなかどうしていい公園でした。

子どもたちは元気いっぱい走り回っていました。

 

山梨ではどうしても大人になると自動車での移動が主になってしまいます。

歩くことで身近な地域なのに色々なことを見逃していることに気付きました。

池田地区、とってもいい場所です。

 

2014.05.14(Wed)

動物たちとのひととき

5月10日、職員有志が友人知人からペットをお借りし

子どもたちと触れ合う時間を作りました。

DSCF2908.JPG

これはシーズーかな?

DSCF2911.JPG

なんだろう…プードル?

DSCF2910.JPG

イタリアングレーハウンド、歩き方が優雅でした。

DSCF2914.JPG

猫ちゃんや

DSCF2913.JPG

うさぎちゃんも。

散歩したりだっこしたり寝そべって遊んだり

思い思いに動物と触れ合いました。

 

開設してもうすぐ1年になります。

本部ではまるお君にゆめみどりではかんすけ君。

 

あいむでも……お世話ができるかな?(笑)

2014.05.05(Mon)

腹話術とパペットショーでのコーラスに参加しました。

先日、ウェストコーラスの皆さんにお越しいただき

コーラスの楽しさを実感した子どもたち。

本日は藤村記念館2階で開催される腹話術とパペットショーに

ゲスト出演という形でコーラスの披露をしてきました🎶♪

およそ100人を前に最初は緊張していた子どもたちも

うしろで美声を響かせるウェストコーラスの皆さんに導かれ

自然と元気よくにこやかに歌うことが出来ました。

とてもいい経験になったと思います。

その後はパペットクラブさんによるパペットショーと腹話術を

DSC_0674.jpg
DSC_0675.jpg


腹話術とは…口を開けずに自然な声を出す…

声帯を震わせているのでしょうか?素晴らしい芸です!

話術も巧みで子どもたちはもちろん大人も惹き込まれます。

DSC_0677.jpg

パペットクラブさんは法人本部のある甲府相川ケアセンターにも

度々お越しいただいています。ご縁を作っていただき本当にありがとうございます。

その後はみんなでペットボトルを用いた馬のパペット作り

作った馬を片手に皆さんで音楽に合わせて歌う♪踊る🎶

 

楽しいひとときでした。

 

連休が終われば幼児小学生は遠足や校外学習

中学生は中間テストや修学旅行など学校での行事も盛りだくさん

 

健康管理に留意しながら日々の生活を共にしていきます。

2014.05.04(Sun)

花き若手会の皆さん、本日もありがとうございました!

5月4日(みどりの日)に、昨年のクリスマス前に引き続き

「山梨花き若手会」(代表:浅川浩史さん)の皆さんが

子どもたちに土に親しみ花を楽しんで欲しい、と

たくさんの花をお持ちくださり一緒に花植えを楽しみました。

DSCF2793.JPG

花心の微塵もない施設長では心許ない…と

本部から臼井理事長と清水指導員も足を運んでくださいました。

DSCF2799.JPG

子どもたちも説明に真剣に耳を傾けます。

DSCF2803.JPG

説明を聞いたあとは、早速多くの花から思い思いにチョイス。

DSCF2805.JPG

花とは無縁の男子中高生もこの時は我先にと作成しました。

DSCF2809.JPG
DSCF2820.JPG

大人顔負けに綺麗に植えていきます。

DSCF2812.JPG

ボリュームたっぷりの世界に一つだけの花植え鉢を手に満面の笑みです。

DSCF2822.JPG
DSCF2823.JPG

DSCF2824.JPG

いかがですか、どれも綺麗に出来上がりました。

DSCF2843.JPG

色とりどりの鉢植えを前に花き若手会の皆さんと記念撮影を。

春の繁忙期に貴重な時間を割いていただき本当にありがとうございました。

いただいた花と野菜の苗、大事に育てていきます。

DSCF2845.JPG

鉢植えは、中庭に等間隔で置いてみました。

写真では分かりづらいのですが…

中庭がより一層華やいだと同時に和やかな空間になりました。

みんなで水やりを忘れずにしていきましょう!

2014.05.02(Fri)

ソーシャルキャピタル醸成事業に参加しています。

お年寄りと子どもたち、お父さんお母さん、地域の皆さんが楽しく過ごすことの出来る

「みんなの居場所」「三世代交流の場」作りをキーワードに、

5月1日からお隣の介護付き有料老人ホーム ヴィレッタ甲府にて

ソーシャルキャピタル醸成事業(いまいる・スマイル事業)がスタートしました。

 

分かりやすく言いますと…

施設内の交流スペースを活用して、世代間交流を行うということですね。

 

山梨県立大学の看護学生さんと一緒に、入居者の皆さん・地域の皆さんと

楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

DSCF2788.JPG

DSCF2786.JPG

 

あいむがあいむらしく地域と共生し、地域の皆さんに温かく見守られながら

子どもたちも、そして職員一同も成長していきたいと思います。

 

ソーシャルキャピタル醸成事業へのお問い合わせは下記のとおりです。

山梨県福祉保健部健康増進課健康企画担当 055-223-1493

山梨県立大学地域戦略総合センター 055-225-5412

 

この事業は5月から7月まで定期的に行われます。

お気軽に皆さまヴィレッタ甲府に、そして隣のあいむにお越しください。

 

2014.04.25(Fri)

ウエストコーラスの皆さんとコーラスを楽しみました

いつもあいむの子どもたちと楽しく遊んでくれる

近所のお子さんのお母様から一緒にコーラスを楽しみませんか?

とお誘いいただき、あいむの多目的室にて

楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

DSCF2771.JPG

 

ウエストコーラスさんは5月5日(月)に甲府駅北口にある

藤村記念館2階で午後1時から行われる

「こどもの日のための腹話術とパペットショー」に

友情出演するそうです。

 

詳しくはこちら↓

こどもの日のための腹話術とパペットショー

2014.04.22(Tue)

鯉のぼり

日本鯉のぼり協会から素敵な鯉のぼりを頂戴しました。

 

しかしあいむにはポールはないし…

臼井理事長にもご心配いただいたのですが

あいむ内を見回し、これしかない!とこのように泳がせてみました。

DSCF2781.JPG

憩いの場である中庭に立派な鯉。

DSCF2776.JPG

この世に生を受けた全ての子どもたちが

健やかに成長できますように。

2014.04.19(Sat)

春のあれこれ

つい先日大雪が降り雪かきをしたと思ったら

桜が咲き誇り、桜が散ったと思ったら

花水木が道路沿いを彩る今日この頃ですね。

 

あいむの子どもたちも無事卒業し

新たな学校で生活をスタートしている子も多く。

 

そんな中、ご住職と当法人相談役の臼井成夫県会議員の

ご厚意で甲府市岩窪町にある円光院の花まつりに

参加させていただきました。

DSC_0634.jpg

DSC_0637.jpg

美味しい焼きそばや甘茶をごちそうになりました。

ありがとうございました。

 

また、株式会社キトー労働組合様のご厚意で

県ボランティア協会を介しいちご狩りに出向いてきました。

DSCF2756.JPG

DSCF2767.JPG

美味しいイチゴでお腹いっぱいに

最初は恥ずかしがっていた中高生の男子も

甘い匂いに誘われいつしか頬張っていました(笑)

 

多くの人と人との繋がりで

子どもたちは多彩かつ貴重な経験を積むことができています。

本当にありがとうございます。