2009.07.07(Tue)

天の川をはさんで二人の想いは・・・

七夕さんです。

天空の織り姫星(織女)と彦星(牽牛)が年に一度だけ

デートができるという七夕。今夜の天気はどうでしょうか?

 

ゆめみどりでも、笹の葉に、願い事を書いた五色の短冊を

飾りました。

 

ご利用者とスタッフの願いをまず、写真でどうぞ。七夕2.JPG

七夕3.JPG      
七夕4.JPG 

 

 

 

七夕5.JPG             
七夕6.JPG

 

七夕7.JPG

 

七夕8.JPG       七夕9.JPG

 

七夕10.JPG

 

七夕11.JPG      七夕12.JPG

 

七夕13.JPG      七夕14.JPG

 

ところで、七夕について以前から気になっていた(?)について

色々調べてみました。その結果を二つ三つ書いてみます。

 

 なぜ笹の葉?・・・・・まっすぐ成長する笹。その葉が擦れ合う音は

             神様を招くといわれていたからのようです。

 

五色って?・・・・・・・赤・黄・青・白・黒

            ちなみに、短冊に書く願い事は、元々はサトイモの葉に

            溜まった夜露を集めて墨をすり、その墨で文字を綴って

            手習い事の上達をお願いしたのだそうです。

はす.JPG

            サトイモ(名産:八幡イモ)の葉と露 

 

なぜ、こんな梅雨時に?

       ・・・・・・元々は中国の節句の一つで、陰暦の7月7日に

            祝っていたのですが、明治6年の改暦の際、太陽暦

            を使うことになったため、旧暦をベースにした地域では、

            本来より1ヶ月早く祝う行事になってしまったとのこと。

            陰暦の7月7日は、新暦では8月上旬頃にあたります。

            梅雨が明け、夏の暑さの真っ盛り。青空が望める時期です。

 

とここまで書いて、それほどの(?)ではないとことに

気付いてしまったのです。

 

それより、織女と牽牛の年のたった1度の逢瀬がいつであれ、晴れて

大勢に見られるより、誰にも遠慮することのない二人だけの

空間が作れる曇り空のほうがうれしいのかも・・・。などと余計な

お世話方向に気が向いています。

 

願い事は叶うと良いですね。

 

私の願い事は、「子供の頃毎日見ていた

あの、天の川をもう1度見たい」です。