2015.08.13(Thu)
子供たちは目を見張るほど成長していました。~花洋会日舞~
8月5日(水)
3年ぶりの舞い姿!
花ノ本寿洋先生の日舞の教室で稽古に励んでいる花洋会の子供たちが
8人、久しぶりにゆめみどりに来てくれました。
3年前、1年生だった女の子が4年生!4年生だった小学生が今、中学1年生!
身体的な成長はもちろんですが、踊りの上達ぶりは見事という他ありま
せんでした。
写真では、その成長ぶりが表現しずらいところですが、一端だけでも・・・。
「おさるのかごや」
「絵日傘」
「さくらさくら」
真剣さが観る側にも伝わってきます。
「長唄・菊ずくし」
「長唄・羽根のかむろ」
「長唄・松の緑」花ノ本洋由紀先生
出番でないときは、ちょっぴりくつろいだ表情を見せてくれました。
フィナーレは、みんな一緒に「きよしのズンドコ節」
大勢の人の前で何かを演じたりするのは、見ていると簡単なように
映りますが、実は本番前にいっぱい稽古をしたりイメージを作ることが
大切だといわれます。
準備をして臨む本番!その緊張感は半端ではありません。間違いなく、
ドキドキします。同時にこのドキドキ感が成長の後押しをしてくれるのかも
知れません。
すでに彼女たちは大きな発表の舞台も経験していることでしょう。「凄い」
と思います。これからも踊りを続けてたくさんの「場」を経験してください。
場数を踏む・・・という言葉がありますが、来年も場数を踏みに
ぜひゆめみどりに来てください。
そして成長ぶりを見せてください。
来年は、男子も入っていたりして・・・。たのしみですね。
2015.08.12(Wed)
ゆめみどり新聞25号 発行
ゆめみどり新聞が発行されました。
※画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
広報ページではバックナンバーをご覧いただけます。
広報ページ → http://www.kashinokai.or.jp/pr/
2015.08.01(Sat)
いっとき暑さをわすれて ~心のやすらぎコンサート~
7月28日(火)
今回の演奏曲目です。
西方早百合先生と米倉有加先生の4手連弾です。
いつものように、見事に息の合った連弾に会場はシーーーンと。
♪みんなで歌おう♪は「海」「夏の思い出」
有加先生は、コンサートに来るたびに落ち着きと
輝きが増しています。素敵です。
西方先生、本当に酷暑の中ありがとうございました。
次回、10月6日(火)もお待ちしています。
2015.07.31(Fri)
天気も参加者数も最高ずくめ! ~納涼祭閉幕~
7月18日(土)
今、社会福祉法人山梨樫の会は四つの施設を運営しています。
介護老人保健施設 甲府相川ケアセンター
(1999年9月22日開設)
特別養護老人ホームゆめみどり
(2006年7月1日開設)
児童養護施設 あいむ
(2013年6月1日開設)
地域密着型特別養護老人ホーム 和楽WARAKU
(2015年3月25日開設)
この4施設のうち恒例行事として「納涼祭」を実施しているのは、
甲府相川ケアセンターとゆめみどりで、甲府相川ケアセンターは
今年16回目、ゆめみどりは9回目を数えます。
【甲府相川ケアセンター納涼祭】
≪今年の総参加人数が600人を超えました≫
【ゆめみどり納涼祭】
相川ケアセンターより一週間後の7月18日(土)にお楽しみいただきました
ゆめみどりの「第9回ふれあい納涼祭」を早速、ベストショット満載で
振り返ってみましょう。
💙 準備 ♣
やぐらをセンターにご利用者用のテーブルが並び、その外側に屋台!
祭の前の静けさ?? 子供たちのお楽しみコーナー
大量のおしぼり作り 雨対策で全館に土足OKのシートを敷き詰めました。
とにかくドタバタとごった返す中、 準備完了!
午後6時。納涼祭スタートです!
♣ 挨拶 ♦
社会福祉法人 山梨樫の会 臼井行夫理事長
甲斐市の保坂武市長
玉川西区の樋口孝之自治会長
山梨樫の会相談役 臼井成夫山梨県議会議員
♦ 盛り上げ ♠
「成り行き太鼓」の太鼓パフォーマンス
「しかむらひろし(通称:かっぱちゃん)歌謡ショー」
「かっぱちゃんステージ盛り上げ隊」の皆さん
♠ 人出&人気 💙
初登場!!!職員の「手作り神輿」(段ボール製)が祭りムードを
一気に盛り上げてくれました。
💙踊らなきゃソンソン💙
今年も盆踊りは千仙会(山下千代子代表)様に先導をお願いしました。
(^^♪ 笑顔 (^_-)-☆💙💙
💙 あいさつ あいさつ💙
山下さん(デイサービス代表) 名取さん(入居者代表)
神宮寺実行委員長 進行:野沢実子 大柴堅志
9回目の納涼祭。550人を超える人々にご参加いただきました。
もちろん、これまでで一番多い人数です。
感謝の言葉もありません。
天気も最高でした。一人ひとりの行いが良かったからこそと
勝手に決め込んでいます。
来年は10回目。ぜひ楽しみにしてお待ちください。
全ての皆様に、「ありがとうございました」
2015.07.16(Thu)
「小林幸子歌謡コンサート」にご招待いただきました!感謝!!
7月15日(水)
毎年この時期、甲府しんきん年金友の会・信寿会さまが実施する
超有名歌手の歌謡ショーに今年もご招待いただき出かけてきました。
会場は、山梨県民文化ホール。
そして、今年は小林幸子さんのコンサートでした。(^^♪
ゆめみどりからは、歌が大好きな3人の入居者さんとスタッフ4人が
参加させていただきました。
大ホールの2階席に陣取り、取り敢えず記念のポーズ!
このあと、会場インフォメーションで「写真や録音、録画はだめですよ」
のコメントが流れ、カメラはしまい、ステージ注目です。
開演30分前です。
そして、開演1分前。
会場に、音声のみの案内の声が・・・・・・。
何と、小林幸子さん本人がご自身で前説をやってくれたのです。(^◇^)
ある意味、あり得ないパフォーマンスだったのです。(*^▽^*)
前説終了してすぐ緞帳が上がります。
予想した通り、ステージ中央には小林幸子さんが、あの紅白で
披露された巨大衣装に包まれて・・・・・。
さあ、いよいよ『小林幸子コンサート』の始まりです!!!!!
楽しませていただきました。
信寿会様、 本当にありがとうございました。
厚かましいようですが、来年もよろしくお願いいたします。
2015.07.07(Tue)
「(^^♪ ささの葉さらさら de ねがいごと」
7月7日(火)
きょうは「七夕さん」。
天気は曇りときどき雨・・・というか所によって雨のようです。
正面が富士山のはずですが、きょうは姿が見えません。
とは言っても、年に一度の七夕でもあり、ゆめみどりでも笹を用意して
願い事を飾ったのであります。
では、恒例?となりました各ユニットやデイサービスの飾りと願い事を
写真でご紹介いたします。
トップは【デイサービス】
【Aユニット】
【Bユニット】
【Cユニット】
【Dユニット】
🎶 五色の短冊 私が書いた・・・。
最近はとてもカラフルになりました。
きっと織姫さんも楽しみに読んでいることでしょう。
この時期の午後9時すぎ、東の空に明るい星が2~3個あるそうです。
その中の一番明るい星2個が『織姫と彦星』。先に上ってくるのが
織姫さん。その間を流れるのが天の川とのことですが、残念ながら
天の川は、街中では見えにくくなってしまいました。
時々思います。明るくすれば何でも見える・・・と思いがちですが
明るくすると見えなくなってしまうものもあるのだと。
やはりバランスが大事なのです。
今宵は、下界から見えますでしょうか?
せっかくのデート!あまり人に見られないほうが二人にとっては
好都合かもしれません。
ただ、願い事だけは聴いてください。織姫様!!!
2015.06.20(Sat)
楽しい楽しい音楽会です。
6月15日(月)
ピッコロ・ダイヤモンド・ハーモニーのロゴマーク
今回も会場に音が溢れました。
甲斐市在住の主婦によるアンサンブルグループが
ピッコロ・ダイヤモンド・ハーモニー(略してPDH)です。
演奏曲目は8曲。
1曲目は、箏&エレクトーンで「地上の星」
≪遊びましょう≫コーナーや≪歌いましょう≫コーナーが入ります。
箏の金田さん と 堀内さん
エレクトーンの古屋さん
司会進行役の内藤さん
最近は、あちこちから出演依頼があり、嬉しい悲鳴を上げている
とのこと。忙しい中「また来てくれますか?」とお伺いしたところ
「もちろんです」との返事をいただきました。
とっても楽しいPDHの音楽会!次回をお楽しみに!
2015.06.11(Thu)
『ギャラリー・廊下』の作品を紹介します。
6月11日(木)
甲府盆地も梅雨に入り、幾分うっとうしい陽気が続いています。
こういう時は、音楽や映画、そして絵画鑑賞がお薦めです。
きっと、いっとき梅雨を忘れさせてくれるはずです。
あまり根拠のない強引な振りではありますが、きょうはゆめみどりの
1階にあります「ギャラリー廊下」の展示作品をご紹介いたしましょう。
「ギャラリー廊下」です。現在展示されているのは地元の押し花絵
愛好家グループ(荻原道子代表)の作品です。(敬称略)。では・・・
「春」 荻原 道子
「恵み」 植松 勝子
「富士山」 荻原 道子
「ふるさと」 森 康乃
「幸せの時」 嶋田 みち子
「美味しそう」 森 康乃
「赤富士」 森 康乃
ぜひ、お越しいただいて、写真では表現できない
押し花絵の素晴らしさをご確認ください。
お待ちしております。
2015.06.01(Mon)
有加先生「おめでとう!!」コンサート
5月26日(火)
ゆめみどりでは、27回目の開催となる「心のやすらぎコンサート」。
今回は、いつにも増して終始明るく華やいだムードに包まれました。
まずは今回のプログラムです。
コンサートがスタートする前に司会者特権でお時間をいただき、とても
ハッピーなお話を紹介させていただきました。
大柴「実は、有加先生がこのたびご結婚されました。姓は西方から
米倉にかわられました。みなさんお祝いの拍手を有加先生に
おおくりください!!!」
会場全員「おめでとうーーーー!!!」(拍手)
そして、臼井行夫理事長から花束が贈られました。
有加先生「これからも、もちろんコンサートは続けます。変わらず
よろしくお願いいたします」
有加先生の後ろで挨拶を聞いている早百合先生の笑顔がすべてを物語って
いるようです。本当におめでとうございます。
そしてコンサート。いつものようにお二人の「4手連弾」。
鍵盤に触れた瞬間からプロの表情に。
今回の「みんなで一緒に歌いましょう」は
🎶七つの子 🎶ゆりかごの歌 を歌いました。
ハンガリアン・ダンス、サウンド・オブ・ミュージック
日本の歌メドレー、カノンそして宇宙戦艦ヤマト・・・
いっとき暑さを忘れる楽しい時間でした。
ご結婚以来毎日、食事のメニューのこと、ご主人のお弁当のことを考え
作ることで大忙し!と有加先生。「主人も会社で、奥さんはやさしい?
と聞かれたら今のところ『はい!』と答えているようです」と❝幸せ笑顔❞
でのろけていらっしゃいました。
有加先生、そしてお母さんの早百合先生、本当におめでとうございます。
これからも「心のやすらぎコンサートよろしくお願い致します。
有加先生「お💙し💙あ💙わ💙せ💙に!!!!!」
2015.05.14(Thu)
ゆめみどり新聞 24号 発行
ゆめみどり新聞が発行されました。
※画像をクリックすると、PDFファイルをダウンロードいただけます。
「広報便り」のページへ → http://www.kashinokai.or.jp/pr/