2020.01.07(Tue)
新春書初め作品を展示! ~ゆめみどり『ギャラリー廊下』~
1月7日(火)
年明けから早くも7日、時のたつ速さを実感しています。
さて、毎年三が日を中心に行っている『書初め』!今年もご利用者と職員の作品が出そろい、展示が始まりました。
展示場所は、ゆめみどりの「ギャラリー廊下」です。力作を写真でご紹介いたします。
画面いっぱいの大きさにしたため、見ずらさがあるかもしれません。すみません。
様々な想いが作品に表現されています。
目立った文字を挙げてみますと・・・・・。「健康」「元気」「笑顔」「夢」「幸」「令和」「希望」などなど。
ご自分で書けない方は、職員が会話して伺った言葉を代筆という形で作品に致しました。ご容赦ください。
この展示は、1/10(金)まで、『ギャラリー廊下』で開催しています。期間が短くて申し訳ないのですが、ぜひ、ゆめみどりにお越しいただいて実物をご覧いただければこの上ない喜びです。お待ちしています。
ゆめみどりのある玉川西区では、1/12(日)に「どんど焼き」が行われます。その時、書初め作品を炊き上げて頂く予定です。
2020.01.01(Wed)
あけましておめでとうございます
旧年中は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願いいたします。
社会福祉法人 山梨樫の会
理事長 臼井 行夫
ゆめみどり職員一同
『 一 』 〈元旦:甲斐市内で撮影〉 ↑富士山
2019.12.25(Wed)
公会堂清掃に参加してきました。 ~玉川西区~
12月15日(日)
ゆめみどりの地元である玉川西区の公会堂は、すぐ近くの若一王子神社の境内にあります。毎年お花見やお祭りなどの賑わいに私どももちょくちょくお邪魔しています。この日は、年間を通してお世話になっている公会堂の清掃に地域の一員としてゆめみどりからも2人が参加いたしました。
今回は、人数が少なかったものの武川相談員と伏見介護福祉士が奮闘してくれました。
エアコンの清掃やホワイトボードピカピカ作戦が功を奏し、ご覧のようにバッチリ!
お疲れさまでした。地元の皆さん、良い年をお迎えください。また来年です。
2019.12.24(Tue)
♬ジングルベール ジングルベール♬ ~デイ de クリスマス会~
12月24日(Xmasイブ)
デイサービスでは、24日25日がクリスマス会! 言うなれば今日が初日、お越しのご利用者にXmasの雰囲気を味わっていただきました。
今日は、オルガンの演奏に合わせて ♪ふるさと ♪富士山などを合唱しました。
そして、デイの職員によるハンドベルの演奏!赤鼻のトナカイ きよしこの夜 ジングルベルを披露いたしました。
フィナーレは、全員で ♫お正月 を大合唱し、Xmas会を閉じました。
Xmas会は、明日もあります!!
いよいよ今年も残り数日になりました。寒さも一段と厳しさを増しています。暖かく過ごしながら新しい年を迎えたいですね!
『メリークリスマス!!!!!』 (^^♪
2019.12.23(Mon)
明け方、うっすらと白い世界 ~甲府で初雪~
12月23日(月)
朝起きたら、雪景色が広がっていました。降りました。盆地の初雪です!
ごぜん9時頃ゆめみどりに来て、雪をカメラにと思い周囲を見渡しましたが、ほとんど残っていなくて数枚パチリ!
周りの田んぼの雪はほぼとけていました。
植栽や花壇に初雪のなごりを見つけました。
ニュースでは、山中湖=30センチ 富士河口湖=23センチ 大月=9センチの積雪だったようです。
この雪の為、県内32の小中高校で始業時間を遅らせる対応を取ったとのこと。
まだ、車のタイヤがノーマルの方、いよいよ雪のシーズンです。2度目の降雪時大慌てしないように今すぐはき替えておきましょう。『だれも泥縄!」なんて言いません。「備えあれば患いなし」ですね。(^^♪
2019.12.18(Wed)
喫茶『ひとあんしん』 ~10月お出ししたメニュー~
ゆめみどりの喫茶『ひとあんしん』では、月に2回特別メニューを用意して、ご利用者やご家族にお楽しみいただいています。
各回、横小路管理栄養士が監修しながら月に1回は、ユニットが持ち回りで製作を担当しています。
10月は・・・・・10日⇒ バナナケーキと芋ようかん〖ABユニット〗
23日⇒ 洋菓子(ロールケーキ、シフォンケーキ、アップルパイなど)〖Cユニット〗
【今回は、10/10の様子を・・・】
バナナケーキ
芋ようかん
大好評でした。 「美味しい!」
「次回も、お越しをお待ちしています(^^♪
2019.12.16(Mon)
10月の記憶・・・③ ~今年も10月最後は、ハロウィン de ケントスの園児達~
10/28
ケントスインターナショナル プリスクール(甲府市大里町にある英語保育園)の園児たちが、今年もハロウィンにちなんで仮装してゆめみどりにやってきました。
ご利用者が拍手と笑顔でお迎えです。 ケントス高相久美子先生(施設長)
今年は、17人の生徒さんたちが思い思いの仮装で登場!
そして、かぼちゃのランタンも笑顔で見つめています。
年長さんによるドラムパフォーマンス
ハロウィンソングや踊りが次々に披露され、そのかわいらしさに拍手が贈られました。
子供たちから一人ひとりにハロウィンのプレゼント(^^♪
ご利用者を代表して小野さんがお礼の言葉を!
そして、お礼のプレゼントがみんなに贈られフィナーレとなりました。
ランタンのプレゼントを戴きました。また来年ですね
お疲れさまでした(^^♪
2019.12.11(Wed)
10月の記憶・・・② ~『輪舞曲(ろんど)の会』がやってきた!~
10月15日
この日は、主に「甲府相川ケアセンター」(ゆめみどりの姉妹施設)でボランティア活動をしてくださっている『輪舞曲(ろんど)の会』(伊藤裕子会長)が趣向を凝らして訪問してくださいました。
揃いのユニフォームでメンバーが登場! 伊藤会長のご挨拶です。
スタートは、大正琴で♫ふるさと ♫富士の山などを、演奏に合わせてみんなで歌いました。また、ご利用者からリクエストをもらい演奏するコーナーもあり盛り上がります。
そして、手拭いを使っての体操は、♫幸せなら手をたたこう 東京ラプソディー (^^♪好きになった人を聞いたり、歌いながらの時間で心地よく体を動かすことができました。
体を動かしたり、大きな声で歌ったり・・・良いことずくめの1時間でした。
ありがとうございました。次回もぜひお待ちしています。(^^)/
2019.11.28(Thu)
10月の記憶・・・➀ ~懐かしい歌の数々を「ハーミニカ」と共に~
10月8日(火)
ハーモニカの演奏と歌をメインにボランティア活動をしている「中央ハーモニカクラブ」のメンバーが
初めてゆめみどりに登場、楽しい時間を提供してくださいました。
今回は、メンバーの方10人が演奏して下さいました。平賀ひろじ先生の挨拶で始まりました。
「富士の山」を皮切りに「里の秋」「幸せなら手をたたこう」
「かあさんの歌」「おとぎ話メドレー」「ああ人生に涙あり」など
20曲近くを時に一緒に歌いながら楽しみました。
演奏曲目は、荒川勇さんが丁寧に紹介してくださいました。
音楽好きの山岡施設長も思わずタクトを・・・。
歌詞カードを用意して最後は「故郷」を全員で! 閉めの挨拶は長澤弘子さん
「中央ハーモニカクラブ」の皆さん、ありがとうございました。20曲近い演奏を趣向を凝らして披露して下さり
とても楽しいひと時を作って頂いたことに感謝申し上げます。
また、よろしくお願いいたします。
2019.11.26(Tue)
夜勤者対象の健康診断を行いました。
11月20日(水)
夜勤に従事する職員を対象とした健康診断(年1回)を実施しました。
医師の診察から始まり、身長・体重・血液検査・心電図などの項目です。(以下、写真で)
また少し伸びたかな?
血圧測定 血液検査
「昔、野球の捕手だったんですか。いい腕しますね。少し多めに採りますか?」「ご勘弁を」
この車両は、心電図を検査します。若い職員さんは、中々機会のない検査です。重要です。
「この小動物の顔に似た検査機器は何?」 「隣の機器で正解が見えますね!」
「そうです。視力と聴力を調べる機器でした」「ハイ!視力に問題ありません!」
という風に、とてもスムーズに検査を終えることができました。
当たり前のことですが、健康状態がしっかり良好にキープされていることがより良い仕事の基本であり、ご利用者の
安全・安心に繋がります。それこそが「本物の笑顔のキャッチボール」を可能にするのではないでしょうか。
これから年末年始・・・。飲み過ぎ、食べ過ぎ、睡眠不足には極力気を付けたいですね(^^)/