2023.08.14(Mon)
夏のひとコマ(その1)
清里は馬の学校に行ってきました。
幼児くん、最初は怖がっていましたが…
耳にも触れるように
ブラッシングも出来るように
そして、背中にも乗れるようになりました!
すごいすごい!!
そして後日、日頃からご厚意をいただいている
ル・ブーケさん提供の夏休み工作教室です。
最初はだっこが必要だった子も
興味津々に楽しく工作することができました。
楽しい夏を過ごしています。
2023.06.05(Mon)
馬の学校
6月3日、前日までの大雨が嘘のように晴れた土曜日
高原の風が爽やかに吹き抜ける清里の「馬の学校」におじゃましてきました!
こちら馬の学校では馬と人との関わりについて研究を深めてきた
みねさん(峯崎さん)が、所有馬ミルキーを先生役として
お世話体験などを通じて癒しや安らぎはもちろん、
感動や達成感を味わわせてくれる自然の中の学校です
まずはボロ(馬のうんち)を綺麗に片付けます
ボロは野辺山で高原野菜の肥料になるのだそうです
ブラッシング体験を行ったら、、
引き馬乗馬体験です。みねさんの優しく見守る笑顔が印象的でした。
最後はえさやりです。
「山中湖クローバー牧場」と交流のある私たちあいむですが
ミルキーとみねさんの作り出す世界に癒され、大満足の時間でした。
みねさん、お誘いありがとうございました!
ミルキー、またお会いしましょう!
2023.05.05(Fri)
BBQを楽しみました
5月の連休、BBQを楽しみました
気温も上がり、屋外でのひとときは賑やかで楽しい時間となりました
楽しく体も動かしました♪
唐突に水風船を喰らった施設長
「産まれたてのひよこ」のような髪となっていましたが…
こうやって一つひとつ楽しい日常が戻っていくことを願ってやみません
今年はあいむのお祭り「マルシェ」も再開予定です
ご期待ください
2023.04.25(Tue)
鯉のぼり
毎年恒例の鯉のぼりを掲げました
このところ風が強いことも相まって
気持ち良さそうに泳いでいます
暑かったり肌寒かったりと体調の管理がたいへんですが
あいむの子どもたちは皆元気に過ごしています
これからも健やかに成長し
それぞれの目標に向かって努力できますように
2023.03.29(Wed)
門出の会
3月某日
私たちが大切にしているイベント、「門出の会」を開催しました。
本年度は初めての試みとしてOBをお呼びし、記念講演を行っていただきました。
あいむでの当時を振り返りつつ、様々な事業を手掛けている現在を語っていただきました。
「社会に出てると分かります、あいむで生活していることはデメリットでなくむしろ将来にとっては有益」
と伝えてくれました(施設長はやっぱり感涙していました)。
卒園生の皆さん、さあそれぞれのフィールドへ向かいましょう。
いつでも遊びにおいでね。
2023.02.18(Sat)
自立のためのセミナー
2月18日(土)
山梨県内の児童養護施設で生活し
社会に巣立つ子どもたちの自立支援活動をしている
「ル・ブーケ」さん主催の
自立のためのセミナーを開催していただきました。
こんな時どうする?こういう時には?
失敗から学ぶこともたくさんあると思いますが
失敗を未然に防ぐことも大事です。
いち社会人としてどう立ち振る舞っていくか。
これからの生活におけるバイブルをいただきました。
心より御礼申し上げます。
2023.01.04(Wed)
🎍新年あけましておめでとうございます🎍
1月1日 早朝
あいむで暮らす児童には恒例となっている新年互礼会を行いました。
日頃から児童の生活を案じ、心強い声を掛けてくれる
臼井理事長と臼井専務からお言葉をいただきます。
その後は理事長から一人ひとりにお年玉を手渡していただきます。
みんな緊張した面持ちでしたが、内心は満面の笑みかと思います(笑)
児童代表あいさつも立派でした。
おかげさまで児童・職員ともに欠けることなく
元気に新年を迎えることができました。
本年も関係機関はもちろん地域の皆さんとともに歩みながら、
児童一人ひとりの目標に向かって後押ししていきたいと思います。
児童養護施設あいむ 職員一同
2022.12.26(Mon)
🏍🏍🏍TOYRUN復活🏍🏍🏍
12月25日(日)3年振りにあの漢たちが帰ってきました
11時過ぎ、重低音を響かせて颯爽に登場しました
(併せて聞こえた夜警音のような甲高い音は何だったんでしょうか笑笑笑)
子どもたちは手作りの歓迎パネルで気持ちを表しました
早速子どもたちにプレゼントを贈呈してくれました
本来であれば3年振りの交流を楽しんでもらおうと
TOYRUNの皆さんが様々な企画をしてくださっていたのですが、
感染拡大期にてプレゼント贈呈と短時間の交流のみにしていただきました
ですが子どもたちにとっては貴重な思い出深い時間となりました
TOYRUNに参加・協力してくださった皆さん
子どもたちのためにありがとうございました
2022.12.02(Fri)
🌸サクラサク 第1号🌸
12月に入り、高校卒業を間近に控えた子どもたちは
それぞれの進路に向けて努力を続けているところです。
そんな中、一番乗りで志望進路を叶えた彼。
おかしいな…つい最近までランドセルを背負っていたような。。。
緊張した面持ちで合否通知の封を切るその姿を
見守っていたスタッフは忘れることはないでしょう。
ここからが大事だよ。
あいむでの生活もあとわずか。有終の美を飾ろうね。
2022.11.30(Wed)
富士急ハイランドに行ってきました
朝晩の冷え込みは一層厳しくなりましたが、
子どもたちは寒さにも負けず、健康に留意して過ごしています。
コロナ禍ではありますが、楽しい思い出を作ることが出来ればと、
夏休みから延期になっていた富士急ハイランドへ小旅行に行ってきました。
感染対策のため少人数に分散しての小旅行になりましたが、
児童職員ともにとても楽しい充実した時間を過ごす事が出来ました。
久しぶりのあいむとしての行事でした。
子どもたちの笑顔を見ることができ嬉しい気持ちと共に、
一日も早くコロナが終息してほしいと思いました。
今後も感染対策に留意し、楽しい思い出を作っていきたいと思います。