2025.09.06(Sat)
~地域とのつながりを深めるために~ グループホームLIFE 地域連携推進会議のご報告
9月6日グループホームLIFEにて「2025年度 地域連携推進会議」を開催しました。
日頃からお世話になっている地域の自治会会長様、社会福祉法人あそびじゅくの中村様、
ご家族代表者様、ご利用者代表者様にご参加いただき、活発な意見交換を行うことができました。
今回は、この会議で話し合われた内容を中心に、皆さまに日頃の活動と私たちの想いをお伝えしたいと思います。
「防災」は地域全体で考える課題
今回の会議で特に重要視されたテーマの一つが「防災」です。
下飯田地区は浸水想定区域に指定されていることもあり、日頃から防災意識を高めておくことが大切です。
自治会長様からは、避難所の設備に関する課題や、行政の支援が届くまでの「自助」の重要性について貴重なご意見をいただきました。
また、あそびじゅく中村様からは、重い障がいがある方が避難する際の課題や、日頃からの備えの必要性についてお話しいただきました。
グループホームLIFEとしても、要配慮者利用施設として避難確保計画の作成や訓練を定期的に行っています。
今後はさらに地域の皆さまとの連携を強め、地域の防災訓練への参加も進めていきたいと考えています。
顔の見える「当たり前の関係づくり」
もう一つの大きなテーマは「地域との関係づくり」です。
ご家族代表者様からは、「社会と隔離せず、一度の人生を楽しく過ごしてもらいたい。LIFEでの生活は安心して楽しく送れている」という温かいお言葉をいただきました。
中村様からも、日頃から地域の行事参加や商店利用、地域の子どもたちと交流することで、自然な「顔の見える関係」が築けているという素晴らしい事例をご紹介いただきました。
グループホームLIFEでも、自治会の役員をさせていただきながら、地域の夏祭りなどにご利用者さんと一緒に参加させていただいています。地域の行事に参加することで、ご利用者が地域の一員として、当たり前の暮らしを送れるよう、これからも積極的に交流を続けていきたいと考えています。
ご利用者さんとご家族の「安心」のために
会議の後半では、ご利用者さんとご家族から温かいお言葉をいただきました。「職員に相談できるから安心して生活できる」「とても楽しく暮らしている」というお言葉は、私たち職員にとって何よりの励みです。
皆さまからいただいた貴重なご意見を真摯に受け止め、これからもご利用者さんが安心して笑顔で暮らせる、そんな地域づくりに貢献できるよう、スタッフ一同努めてまいります。
お忙しい中ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
次回の開催は2026年9月を予定しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2025.07.08(Tue)
本日の夕食は、ご利用者さんの人気No.1「からあげ」!
本日のLIFEの夕食は、皆さんお待ちかね!ご利用者さんから絶大な人気の「からあげ」です!
普段はスタッフが下味付けから揚げまで手作りで提供していますが、
今回は特別に専門店の味をご用意しました。
大分からあげで有名な「からあげ大ちゃん 甲府長松寺店」さんで購入!
急な80個もの大量注文にも快く対応してくださり、本当にありがとうございます。
さて、そのからあげは期待を裏切らない、まさに「外はパリッ、中はジューシー」な絶品!
味の種類も豊富で、醤油味、ガーリック醤油味、塩しょうが味、粒こしょう味の4種類をご用意しました。
どれもこれも食欲をそそる香りで、ご飯がすすむこと、間違いなしです!
食卓は、たくさん笑顔で、やっぱり「からあげ」は人を幸せにしますね!
ごちそうさまでした!
2025.06.27(Fri)
採れたて新鮮な「桃」と「とうもろこし」が届きました!
本日、「特定非営利活動法人にじいろのわ様」より、素晴らしいご寄付をいただきました!
笛吹市境川町の畑で今朝採れたばかりの、とれたて新鮮な「桃」と「とうもろこし」です!
みずみずしい桃は、甘くてジューシーな香りが、リビングに広がっています。
そして、ぎっしりと実が詰まったとうもろこし!
にじいろのわ様、温かいお心遣いをありがとうございます。 大切にいただきます。
2025.05.30(Fri)
LIFEの日常
グループホームLIFEでは、利用者さん一人ひとりが自分らしく、そして快適に過ごせるよう、日々の環境整備に心を配っています。
今回は暮らしを支える大切な習慣についてご紹介します。
日差しをたっぷり浴びて快適な眠りのための布団干し!
天気の良い日には、みんなで協力して布団干しを行います。利用者さんがご自身でできる範囲で布団を運んだり、スタッフと一緒に作業したりと、体を動かす良い機会にもなります。
日差しをたっぷり浴びた布団は、気持ちが良いものです。
「ぐっすり眠れたよ!」という利用者さんの声を聞くと、私たちスタッフも心から嬉しくなります。
2025.04.09(Wed)
甲府・食事サービスをすすめる会様からの贈り物
甲府・食事サービスをすすめる会様が、33年間にわたる高齢者・障がい者向けの手作り弁当の配達サービスを、2024年3月末をもって終了されました。
長年のボランティア活動、本当にお疲れ様でした。同じ福祉に携わる者として、心より敬意を表します。
山梨樫の会も、数年にわたり地域貢献活動の一環として、お弁当の配達をお手伝いさせていただきました。
そのようなご縁もあり、この度、お弁当箱や調理器具などを譲り受けました。どれも33年の歴史が詰まった大切な道具ばかりです。
これからはLIFEで大切に使わせていただきます。
甲府・食事サービスをすすめる会様、本当にありがとうございました。
2025.03.19(Wed)
すし職人がいるグループホームでございます。
こんばんは!
雪と花粉が舞い踊る年度末、「魚長」が、久々にその腕をふるいました!
魚長の愛用する道具は、まさに職人そのもの。
黒光る出刃と柳刃を、リュックに忍ばせてのご出勤です。
まな板の上の真鯛を見つめる魚長の眼光は、まさに職人。
華麗な包丁さばきで、あっという間に三枚おろし。その切り身の美しいこと!
真鯛は湯引きすることで、身がキュッと締まり、旨味が凝縮。この一手間が、美味しさの秘訣なんです。
魚長の技が光る、美しい刺身の完成です。
シャリ作りから握りまで、一切妥協なし。その手際の良いこと
あっという間に、美味しそうな寿司が並びました。
今日の晩ごはんは「すし」
まさかグループホームで本格的な寿司が食べられるなんて…!
LIFEの日常は、驚きと感動の連続です!
2025.02.22(Sat)
実習生来たる!
山梨県立大学から教員を目指す、3名の実習生が来てくれました!
ホーム長より「山梨樫の会」とは何ぞやとオリエンテーションから始まり
学生さんは持ち前の明るさと積極性で、様々な業務に挑戦してくれました。
たこ焼き祭りで大盛り上がり!
男性ご利用者さんからは、実習生バブルが沸きあがり、最終日には寂しくて寂しくて・・
最初は緊張していた様子でしたが、スタッフにアドバイスをもらいながら、熱意や真摯な姿勢で頑張る姿に私たちスタッフにとっても良い刺激となり、改めて仕事に対する情熱を再確認する機会となりました。
実習生さんの今後の活躍を、スタッフ一同応援しています!
2025.02.03(Mon)
節分
今月は女性スタッフの担当でブログをお送りします!
今年の節分は2月2日(日)・・
「節分は2月3日じゃないの?」と驚いた方もいらっしゃると思います。
実は、太陽の動きや歴の仕組みが深く関係しています。
前回は2021年に124年ぶりの「2月2日の節分」があり話題となっていましたが、
今年は4年ぶりとはいえ、かなりレアなことなのです!
そんな特別な節分の日、LIFEでは「節分ちらし」を作りました。
今年の恵方「西南西」を向いていただきます。
邪気を払って、無病息災を願いつつ「ごちそうさまでした」
日曜休みのホーム長のデスクには・・
鬼はそと福はうち 春の始まりです。
2025.01.04(Sat)
新年のご挨拶
謹んで新春のお慶びを申しあげます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参ります。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
2024.12.25(Wed)
クリスマス🎅LIFE
メリークリスマス🎅メリークリスマス
ジングルベル🔔ジングルベル
真っ赤なお鼻の🦌真っ赤なお鼻の
あわてんぼうの🎅あわてんぼうの
スノーマン⛄スノーマン
ジェンダーフリー🎄ジェンダーフリー
ディナー🍷🍴ディナー
プレゼント🎁プレゼント
Merry Christmas🎄Hope you are happy and smiling.