2025.09.06(Sat)

~地域とのつながりを深めるために~ グループホームLIFE 地域連携推進会議のご報告

 

9月6日グループホームLIFEにて「2025年度 地域連携推進会議」を開催しました。

 

shared-image-_14_

 

日頃からお世話になっている地域の自治会会長様、社会福祉法人あそびじゅくの中村様、

ご家族代表者様、ご利用者代表者様にご参加いただき、活発な意見交換を行うことができました。

今回は、この会議で話し合われた内容を中心に、皆さまに日頃の活動と私たちの想いをお伝えしたいと思います。

 

shared-image-_27_

 

IMG_0550

 

「防災」は地域全体で考える課題

今回の会議で特に重要視されたテーマの一つが「防災」です。

下飯田地区は浸水想定区域に指定されていることもあり、日頃から防災意識を高めておくことが大切です。

自治会長様からは、避難所の設備に関する課題や、行政の支援が届くまでの「自助」の重要性について貴重なご意見をいただきました。

また、あそびじゅく中村様からは、重い障がいがある方が避難する際の課題や、日頃からの備えの必要性についてお話しいただきました。

 

IMG_0538

 

グループホームLIFEとしても、要配慮者利用施設として避難確保計画の作成や訓練を定期的に行っています。

今後はさらに地域の皆さまとの連携を強め、地域の防災訓練への参加も進めていきたいと考えています。

 

顔の見える「当たり前の関係づくり」

もう一つの大きなテーマは「地域との関係づくり」です。

ご家族代表者様からは、「社会と隔離せず、一度の人生を楽しく過ごしてもらいたい。LIFEでの生活は安心して楽しく送れている」という温かいお言葉をいただきました。

 

IMG_0529

 

中村様からも、日頃から地域の行事参加や商店利用、地域の子どもたちと交流することで、自然な「顔の見える関係」が築けているという素晴らしい事例をご紹介いただきました。

グループホームLIFEでも、自治会の役員をさせていただきながら、地域の夏祭りなどにご利用者さんと一緒に参加させていただいています。地域の行事に参加することで、ご利用者が地域の一員として、当たり前の暮らしを送れるよう、これからも積極的に交流を続けていきたいと考えています。

 

ご利用者さんとご家族の「安心」のために

会議の後半では、ご利用者さんとご家族から温かいお言葉をいただきました。「職員に相談できるから安心して生活できる」「とても楽しく暮らしている」というお言葉は、私たち職員にとって何よりの励みです。

皆さまからいただいた貴重なご意見を真摯に受け止め、これからもご利用者さんが安心して笑顔で暮らせる、そんな地域づくりに貢献できるよう、スタッフ一同努めてまいります。

お忙しい中ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。

 

shared image (8)qqq

次回の開催は2026年9月を予定しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。