2015.03.06(Fri)

「春・2題」

3月6日(金)

 

 

 

 

今日は、二十四節気の一つ「啓蟄」。冬眠していた虫たちが暖かくなって

穴から出てくるという意味だそうです。

 

春を感じさせる陽気が少しずつ増えてくるのだ…などと思いこみ、

ゆめみどりの内と外で「春」を切り取って参りました。

定番ではありますが、とりあえず二つ!

 

【おひな様】

27.3.6-1.jpg

   御殿飾りのおひな様たち(昭和初期頃のものでしょうか?)

   1階、自動販売機前のロビー(セミパブリックスペース)に展示。

27.3.6-2.jpg

          お内裏様とおひな様

27.3.6-3.jpg

毎年、ゆめみどりの元職員だった藤巻さんが丁寧に飾ってくださいます。

藤巻さん「また、4月の初めに仕舞いに来ますのでそれまで多くの人に

     観ていただければとても嬉しいです」

27.3.6-4.jpg

外に見える土の部分は中庭です。畝が真ん中辺りに見えますが、先日

営繕職員の深沢さんがジャガイモを植えてくれました。

春と成長そして収穫が楽しみです(^◇^)

 

【うめ開花】

27.3.6-5.jpg

    Aユニットのお部屋の前にある「ナニワシダレ」です。

27.3.6-6.jpg

  まだ、つぼみが数的には優位。ここ数日で逆転してくれれば…

  と願うばかりです。花にも人にも暖かい春はすぐそこです。(^_-)-☆