2025.10.21(Tue)
スポーツと秋と息子
皆様、お久ぶりです。お元気で鹿か?私は、樫の会の鹿です。
今月は、あいゆめ居宅介護支援事業所がブログ担当です。
今回は、渡辺所長が、スポーツの秋にちなんで息子さんの話をします。
では、渡辺所長よろしくお願いします。
皆様、お久しぶりです。あいゆめ居宅所長 渡辺です。
早速ですが、息子の話をしていきたいと思います。
小学校3年生の息子は少しずつ逞しさが増した一方で、
体力を持て余しているのか、最近、少々、がさつな振る舞いが見られます。
祖母に購入してもらったスケートボードに日が暮れるまで乗っている姿を見て、
子供なりにも、何かのストレスを感じているかと思いながら、
ストレス解消の為に、本格的にスポーツに取り組んだ方が良い時期ではないかと
私自身、思いを巡らせていました。

そんな矢先、会社から配布されたチラシに心を奪われました。
私も小学生だったら興味を引きそうな内容だったので、
息子の返事も待たず、すぐに申込をしたのが『スクラム甲府スポーツアカデミー』
というイベントでした。

見たことも聞いたこともない団体が主催だったのですが、
絶対的信頼のある『社会福祉法人 山梨樫の会』が協賛しています!!
しかも私が一番大好きな言葉『無料!!!!』
これは、行くしかないぃぃぃぃぃぃーーーーー!!!!!!

社会福祉法人山梨樫の会の
基本理念でもある『笑顔とぬくもり』のおかげか、
イベント前日までの雨が嘘のように上がり、当日はスポーツ日和!!
プロフェッショナルの指導者から熱血指導を受け息子もハイテンション!


何事も体験する事の大切さ、どんな事でもめげずにチャレンジしていく気持ちが
育ってくれればと良いなと思いつつ、
自ら何かやりたい!と言い出してくれたらしめたもの。
その時は、親としてそっと背中を押していこう!と覚悟を決めていました。
数日後
私が帰宅すると、居間で、母親のスマートフォンを使用し
ダンスの動画を覗き込んでいる息子がいました。
どうやら、スポーツをして、怪我をしてしまうのではないかと心配をしていた母親が、
ダンス教室を選ぶようにダンスの魅力を伝えていたようでした。
息子は、ボールを投げたり蹴ったりするセンスがない事を先日、
認識したばかりでもあり、私もダンスでも良いかなと思い始めていました。
なんだかいつも節操がないんだよなぁぁ(;´Д`))
せめて息子には意思の強い子になってほしいと願う今日この頃でした。

樫の会の鹿です。
渡辺所長、ありがとうございました。
本当、子育ての悩みは尽きませんね。
私も渡辺所長の息子さんが立派な「日本鹿(日本男児)」になる事を願っています!
おあとがよろしいようで・・・
では、皆様、あいゆめ居宅介護支援事業所がブログ担当の日まで
立派な鹿の様に首を長くして楽しみにしていてくださいね。
さようならー!
2025.09.29(Mon)
敬老祭を開催しました♬
こんにちは、先日9月27日に甲府相川ケアセンター最大のイベントであるお祭りが
今年は「敬老祭」という名前で開催されました。
1階フロア、デイケアのご利用者、ご家族は屋外で、
2階フロアは新型コロナウイルスの影響により
ご家族の参加は控えていただき、フロア内での催しとなりました。
今回のブログは、当日の様子についてお伝えします。
秋晴れの空の下、屋外の会場には、テントやテーブル、イスを設置し、ご利用者とご家族が
一緒に食事を楽しめるスペースが広がっています。


開催にあたり、臼井理事長、相談役である臼井友基県議会議員より挨拶の時間を
設けさせていただきました。


次に、敬老祭の目玉の一つである、
成り行き太鼓様による和太鼓演奏、三寿会様による津軽三味線の演奏を聴いていただきました。
力強い和太鼓の音、一度は耳にしたことがある懐かしい曲の三味線の音色に、皆様手拍子とともに
楽しんでいただけたようでした。


素敵な演奏でお祭りを彩ってくださった成り行き太鼓様、三寿会様、ありがとうございました。
会場には、宝釣りや的当てゲームなど縁日をイメージしたゲームコーナーもご用意しました!


そしてお祭りといえば・・・屋台料理!
焼きそばやから揚げをはじめ、フライドポテト、コロッケ、フランクフルトなど
お祭りでも定番のお食事をご用意し、皆様に召し上がっていただきました。



職員が鉄板で焼き上げる香ばしい焼きそば、揚げたてのから揚げやフライドポテト
お祭りでも大人気のかき氷など、いつもとは一味異なったお食事に
大満足していただいたようでした☆

今回は、施設内でのご参加となった2階フロア入所の皆様にも、屋台をイメージしたお料理や
スーパーボールすくいなどのゲームでお祭り気分を味わっていただくことができました。


時間をかけて準備を重ねてきた敬老祭をご利用者、ご家族の皆様に楽しんでいただくことができ、
敬老祭実行委員会をはじめ、職員一同、非常に嬉しく思います。
甲府相川ケアセンターは、これからも皆様にお喜びいただけるようなイベントを
実施してまいります。
これからもよろしくお願いいたします。


2025.08.29(Fri)
新入職員を紹介します☆
いつもブログをご覧頂いている皆様
お元気ですか。今月のブログは2階職員が担当します。
暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
今日は、昨年11月、12月にミャンマーより来日し、入職しました
職員を紹介します。

スさん
★今頑張っていること
日本語の上達
★好きな食べ物
エビフライ、かぼちゃの天ぷら
★ストレス発散法
買い物、旅行

ピョ―さん
★今頑張っていること
介護福祉士を取るための勉強
★好きな食べ物
エビ天(富士山に行った時に食べました)
★ストレス発散法
ショッピングやおいしい物を食べること

メイさん
★頑張っていること
職員や利用者様とのコミュニケーション
★好きな食べ物
おすし(えび)
天ぷら(えび)
★ストレス発散法
外に出かけたり、買い物をすること
おいしい物を食べるとストレスがなくなります

ケーさん
★頑張っていること
日本語の勉強
★好きな食べ物
スイカ
ハンバーガー
★ストレス発散法
旅行すること(東京etc…どこにでも)

4名の新入職員は、
日々一生懸命頑張っております。
会った時には、気軽に声をかけて下さい。
2F 愉快な仲間たちより
2025.07.24(Thu)
七夕祭り♪
甲府相川ケアセンターでは、1階エントランスに
季節に合わせた装飾を施しています。
7月は、4日(金)~14日(月)に七夕の飾りつけが
行われました。
事務室横には、大きな笹が2本!


利用者様、職員が願い事を書いた沢山の短冊を飾りました。
家族の幸せや、健康を祈ったものなど、様々な短冊がありました。


また、七夕の星空をイメージした天井飾りを吊るし、利用者様や訪れたご家族、職員を
楽しませてくれました。


次はどのような装飾が施設を彩ってくれるか、楽しみですね☆

2025.06.27(Fri)
あおぞらマルシェに参加しました!
こんにちは!今回は先日開催された「相川あおぞらマルシェ」の様子についてお伝えします。
先日6/14(土)に、相川小学校にて「相川あおぞらマルシェ」が開催され、
今年も甲府市北東地域包括支援センターと、
甲府相川ケアセンターが参加させていただきました。
雨予報により、開催が心配されていましたが、
当日は天候に恵まれ、過ごしやすい気温の中、無事開催となりました。
そして会場は、地域の方をはじめとし、多くの来場者で大賑わい★
甲府相川ケアセンターでは、焼きそばを作りました!

鉄板で焼き上げた、アツアツで作りたての焼きそばは今年も大好評!
2時間で、360食以上が次々と売れていきました。


また、甲府市北東地域包括支援センターは、市の保健師と一緒に出張保健室を実施し、
もの忘れチェックや、脳トレ、ボールを使ったゲームなど、
多くの方にご参加いただきました。



子どもたちもゲームにチャレンジし、
大人から子どもまで楽しんでいただくことができました!

来年、あおぞらマルシェが開催された際には、また参加させていただきたいと思います☆

甲府相川ケアセンターは、今後も
地域に根差した活動を続けていきます。
2025.05.26(Mon)
新入職員紹介♪
こんにちは。今回は、今年2月に入職した看護師の紹介をします☆
はじめまして、2月に新しく入職しました看護師の河西一樹(かさいかずき)です。
看護師歴は8年で、介護施設で働くのは初めてになります。
以前は、内科病棟や手術室で勤務していました。
祖父が人工膝関節置換術を受け、
在宅で介護サービスを利用しながら生活を送るようになったことをきっかけに、
介護分野への興味が湧いてきました。
そして、甲府市へ引っ越しをしたことを転機に、甲府相川ケアセンターへ転職しました。
新しい環境で、慣れないことばかりで迷惑をかけてしまうかと思いますが、
これまでの経験を活かしながらご利用者の方々がよりよい生活を送っていけるよう、
精一杯頑張っていきたいと思います。

マスクで顔がわかりにくいですが・・・、皆様気軽に話しかけてください!
2025.04.18(Fri)
甲府市北東地域包括支援センターについて★
皆様、先月ぶりです、お元気で鹿?
樫の会の鹿(功刀)です。
前回のブログが大☆好評だったので今月も出演しました!(妄想です)
そろそろマスコットキャラクターとして売り出すかもしれません。
その時はよろしくお願いします。

今日は鹿が働く居宅介護支援事業所の隣にある謎の部署
〝甲府市北東地域包括支援センター〟に潜入したいと思います。

皆さんは「ほうかつしえんセンター」って知っていますか?
僕は鹿なのでよくわかりません。鹿たないですね。
ほうかつのグラサン保健師に聞いてみようと思います。

鹿:こんにちは!包括支援センターについて教えてください。
福:どうも白衣サングラスでおなじみの福原です。
包括支援センターは主に地域の65歳以上の方から、
介護や福祉、医療、健康に関する相談を受け付け、
主任介護支援専門員や保健師、社会福祉士といった専門職が情報提供や、
必要なサービスを提案したり、対応をしています。
鹿:いろいろと相談にのってくれるなんてありがたいですね!
福:そうですね!ここからはどんな人が働いているか紹介します。
鹿:楽しみ!

福:4月から北東ほうかつ支援センターのセンター長に着任した、山岡です。
センターの長でもあり、甲府相川ケアセンターの事務の長です。
社会福祉法人山梨樫の会には25年勤続の大ベテラン!!施設の創設から働いてくれています!
鹿:まジカ!

福:社会福祉士です。北東ほうかつは三名います。
三名とも精神保健福祉士も持っている猛者です!!
福祉の制度のエキスパートです。聞けばやさしくなんでも教えてくれます。
後見人の制度や高齢者虐待、詐欺被害の相談にも乗ってくれます。
得意技はコブラツイストです。
北東ほうかつの社会福祉士は全員コブラツイストが得意です!

鹿:写真が同一人物な気がしますが…
福:気のせいです!

福:保健師です。北東ほうかつには三名います。
病気の相談や健康について相談に乗ってくれます。
健康の増進のために地域のご高齢者の所へ回って歩いたり、
地域の集まりに呼ばれて健康講話をしています。
北東ほうかつのリーダーは認知症看護認定看護師の資格も持っている
スーパー保健師でもあります。
得意技はキャメルクラッチです。
キャメルクラッチが上手くできないと保健師にはなれません。
鹿:まジカ!

福:主任介護支援専門員です。
主に介護保険のことや、地域のケアマネジャーからの相談も対応している高齢者支援の
エキスパートです。あらゆる困難を剛腕で解決します!
鹿:いつも大変お世話になっております(ガクガクぶるぶる)
福:電話や訪問での相談だけでなく、地域の方に呼ばれて地域の行事に参加したり、
地域づくりのための関係交流会や家族介護教室を開催したり幅広く活動しています。
鹿:まじめな写真もあって本当に良かった!








鹿:隣の部署だけど、全然知らなかった!
地域の方のためにいろいろとやってくれていたんですね!
福:困ったら北東ほうかつに何でも相談してくださいね!
鹿:すいません、僕もひとつ相談したいんですがいいですか?
福:なんでしょうか?
鹿:美鹿の奥さんが欲しいんですがどうしたらいいで鹿?

福:うーん…まずは自分磨きから、、、頑張りましょうねっ!

THE END
2025.03.11(Tue)
近況報告🫎
今月は、あいゆめ居宅がブログ担当となります。
皆様、お久しぶりです。お元気ですか。待ちに待ってくれていま鹿か?
で、しかも今回、居宅のブログを単独で担当となりました、樫の会の鹿(功刀)です。
単独ブログは、とても久しぶりでありますので、緊張してしまいます。
しかし、私なりに、はしゃぎすぎない様に目の前の仕事に
没頭します。

今回は私事の話をします。
私の近況の出来事として、資格を取得した事が大きな出来事ではないかと思います。
介護分野では主任ケアマネジャーの研修、資格取得。
障害分野では相談支援専門員の研修、資格取得です。
そうです、 話題の二刀流です。(古)


改めて考えさせられたのが、介護と障害の支援について、似ている部分もありますが、
違う所もあるなと言う事です。
語ると原稿用紙100枚近くになりますので、割愛しますが

障害の資格の研修で印象に残った所では「ドキドキわくわくするようなプラン作成しよう」
です。
かなり、衝撃的な内容でした。
私は介護分野で今まで困りごとを解決する為にひたすら真面目なプランを作成していましたので、
そのような事を考えてなかった事に気づかされました。

今の世の中、様々な問題がありすぎて暗くなってしまいますが・・・。
明るく楽しく元気になるような未来を目指す。人としてなくてはならない事ですよね。
さてさて、また、語ると原稿用紙1000枚近くになってしまいますので割愛しますが
資格を取得した事により更に皆様の力になれる存在になれたらと思います。

これからも あいゆめ居宅、何卒宜しくお願い申し上げます。

2025.02.28(Fri)
職員さんを紹介します★
今回は、今年2月に2階フロアへ入職した職員さんを紹介します。
名前 保坂貴史
年齢 52歳
好きな食べ物 からあげ
嫌いな食べ物 しそ、梅
趣味 DJ
一言 今までとまったく異なった仕事なのですが、自分の持ち味を活かしながら、笑顔とぬくもりをもって頑張っていきたいと思います!

2025.01.30(Thu)
新春招福獅子舞★
今回のブログ担当は1階です。
甲府相川ケアセンターも新しい年を迎え、
利用者様・職員ともに新たな気持ちで一年を過ごしていきたいと思います。
さて、甲府相川ケアセンターでは1月8日に獅子舞いのイベントを開催しました。
獅子舞いには厄払い、魔よけ、無病息災などの意味があり
獅子舞いに頭を嚙まれると、魔よけになり
一年をより良く過ごす事が出来ると信じられています。
また語呂合わせで
『獅子が噛みつくと神がつく』という縁起かつぎの意味もあるとの事です。
今回は職員が獅子舞いに扮して利用者様の厄払い、
無病息災を願いながら練り歩きました。


利用者様の健康を願いがぶり!!


利用者様が一年穏やかに過ごせますように、職員一同願っております。