2016.07.15(Fri)

平成28年度第17回納涼祭開催

今年も甲府相川ケアセンターの一大イベント!

第17回納涼祭を7月9日土曜日に行いました。

 

当日は朝から大雨注意報が出る中で、屋外で行うか屋内で行うか非常に苦慮しました。

天気予報では納涼祭開催時間の18:00頃からは天候が回復していく予報となっており、この天気予報にかけての屋外実施を決断しました。

 

早朝から、雨の中、やぐらの設置や電気設備の設置に各業者さんに協力をしてもらい、ただただ頭が下がるばかりでした。

また、甲府相川ケアセンター職員や法人内の他施設の皆さんの協力を得て設営を行い予定通り開始することが出来ました。

 

設営風景

開会時間にはご家族様や近隣の方々が天候を気にしながらも来場していただきました。

納涼祭開催中は一時ぽつりぽつりと少雨が降りましたが後半には雨も上がり、最後まで開催することが出来ました。

 

焼きそば風景

おもちゃすくい風景

 

屋台もゲームコーナーも好評でした。

 

フラダンス風景

盆踊り風景

 

ボランティアの皆さんの催し物に利用者さんも笑顔で楽しんで頂きました。盆踊りでは来場者の方々も加わり盛り上がって頂きました。

 

 

天候にハラハラドキドキした納涼祭でしたが、設営業者さんやボランティアの皆さん、ご家族様の協力を得て開催することが出来、利用者さん来場者された方々の多くの笑顔を見ることが出来て安心しました。

来年も多くの方々に来場して頂き、楽しい夏の思い出になるような納涼祭を開催していきたいと思います!!

 

第17回納涼祭実行委員長

2016.06.27(Mon)

山梨県介護老人保健施設ソフトボール大会結果報告

こんにちわ!事務員の坂本です!

昨日(6/26)日曜日は、高根総合グラウンドにて、
山梨県介護老人保健施設ソフトボール大会でした!

晴天に恵まれ、まさにソフトボール日和でした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
甲府相川ケアセンターの今年の目標はもちろん優勝!!
メンバー全員が気合満タンで試合に臨みました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第一試合は、前回敗北してしまった「峡南ケアホームいいとみ」さんとの試合でした!今回は必ず勝つぞ!と意気込み、抜群のチームワークを発揮し、4対3で勝つことが出来ました!
途中ひやっとする場面もありましたが、日頃の練習の成果が出し切れた試合でした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
続いて、第二試合は「いちかわ・ふじかわ連合チーム」との対戦です。
相川は二試合連続エース坂本司相談員の登板です!相手チームの打撃力に押され、先制点を許してしまいました。相川も追い上げようとチーム一丸となって攻撃し、3点を取り返しましたが、逆転することは出来ず、二回戦敗退という結果になってしまいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一生懸命練習していた為、敗北はとても悔しいですが、この負けを来年につなげられるよう、これからも大会優勝を目指してがんばりたいと思います。

何より怪我なく、楽しくソフトボールが出来きたことが本当に良かったと思います!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
猛暑の中応援に来てくださった皆様には、心からお礼を申し上げます!
今後もソフトボールを通じて、職員同士の親睦を深め、楽しく、怪我なくプレイをしていきたいと思います。来年も宜しくお願い致します!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2016.06.13(Mon)

6月13日は★まるお君★の誕生日!

6月13日は相川ケアセンターの愛犬 まるお君の誕生日でした!

今日もいつもと変わらず、愛らしいまるお君(U^ω^U)

IMG_4594

 

 

誕生日ということで、なんと!

野沢職員さんからバースデーケーキのプレゼントがありました!

IMG_4558

 

 

なんとも嬉しそうなまるお君です(*^^)v

今年で12歳になりました!申年の年男なんですよ★

もう立派な大人のわんちゃんです!!

IMG_4561

 

 

高級かぼちゃ風味のケーキを目の前に、

大量のよだれがたら~~~~っと垂れてます。。笑

(か、かわいい・・・・//////)

IMG_4568

 

 

 

 

 

\ がぶがぶがぶーー!!!/

IMG_4572

IMG_4578

IMG_4580

IMG_4585

 

あっという間にぺロリ!!

10秒ほどで食べてしまいました!

さすがまるお君!

 

 

 

甲府相川ケアセンターにはこんなも愛らしいわんちゃんがいます!

ご利用者様も職員もきっと見るたび癒されているかと思います・・・(#^.^#)

甲府相川ケアセンターにお越しの際は、ぜひまるお君に声を掛けてみてくださいね!

IMG_4594

※まるお君に触るときは、職員にお声かけください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016.05.11(Wed)

甲府相川ケアセンター裏山散歩

2階フロア介護職員の功刀です。

5/1(日) 15:30過ぎ頃、甲府相川ケアセンターの裏山を散歩してきました。

DSCN0997

 

 

左側の道をずんずん歩いていきました。

DSCN0963

 

 

 

 

さらに道を進みます。

マイナスイオンが爽やかでとても気持ちがいいです。

DSCN0978

 

 

 

甲府市中心部から見える平和観音がこんなに近くに見えます。

DSCN0996

 

 

 

山側から見た甲府中心部

DSCN0977

 

 

これが平和観音したの恵運院という寺院です。

DSCN0975

DSCN0974

 

 

ずんずん進むとおよそ1時間で県道に出ました。

DSCN0987

 

 

 

その先には要害山が見えます。

次は要害山を散歩してみたいです。

DSCN0989

 

 

 

2016.04.13(Wed)

緑が丘スポーツ公園でお花見をしました!

3月下旬~4月上旬にかけて、ご利用者様とお花見にいきましたので、写真をアップします!

 

 

天気にも恵まれ、皆様とても楽しんでいただけました!

IMG_0263

 

 
外で食べるお弁当はやっぱりおいしいですよね~~(*^-^*)

IMG_0282

 

 

 

 

今年もたくさんの笑顔があふれる、素敵なお花見となりました!

IMG_0330

 

 

お越しいただきましたご家族の皆様にも感謝申し上げます!

IMG_0257

 
来年のお花見も晴天に恵まれますように・・・ヽ(〃・ω・〃)ノ☆゚’・

2016.03.17(Thu)

プライベートで京都に行ってきました!

お疲れ様です(・ω・)ノ

3月ブログ当番の看護課の鶴田です。

大分春らしくなりましたが花粉症の方には、切ない季節ですね・・・。

今回は昨年11月に京都へ旅行に行った時の事を載せますね。

IMG_0206

IMG_0199

 

 

 

伏見稲荷大社の鳥居は神秘的で和の世界に浸りました。

IMG_0182

 

 

 

銀閣寺は学生の時に見たのよりは小さく感じました。

IMG_0196

IMG_0188
とにかく寒い寒すぎの旅でした!!

皆さんも京都へ旅してみて下さい。癒されると思いますよ(^o^)/

2016.01.15(Fri)

新春合同号2016が発行されました!

社会福祉法人 山梨樫の会便り 新春合同号2016を発行しました。

地域密着型 特別養護老人ホーム和楽WARAKUも加わり、

新年のごあいさつ、年末年始のイベントを中心に掲載しています。

下記をクリックの上、閲覧ください。バックナンバーも合わせてご覧ください。

             ↓↓↓

          広報だよりのページ

2016.01.01(Fri)

あけましておめでとうございます

sitihukujin9.jpg

                                                                                                                                                                                 社会福祉法人 山梨樫の会

                                       甲府相川ケアセンター

                                                                           理事長 臼井行夫

                                      職員一同

2015.12.26(Sat)

山梨樫の会2015年忘年会

12月12日(土)

山梨樫の会の忘年会がセルス甲府で行われました。

今年は、3月に開設した和楽の職員も加わり

4施設約150名が参加しました。

 
DSC02193.JPG

DSC02200.JPG

DSC02269.JPG

また、今年は、親睦会委員会(各施設1名)が発足され法人本部から

臼井専務理事、清水監査委員も加わり

4月から月1回委員会を開き忘年会の内容を話合いました。

 

今年の忘年会のテーマは

「各施設の職員が施設間の垣根を超えて参加できる」です。

 
DSC02207.JPG

DSC02224.JPG

理事長や来賓の方々のあいさつの後、

花輪施設長の乾杯の音頭で忘年会がスタートしました。

 

料理をいただきながら

 
DSC02228.JPG

DSC02359.JPG

DSC02360.JPG

DSC02416.JPG

ゲーム大会が始まりました。

9問の問題を20分間グループで話し合い解答しました。

問題は、簡単でしたか?

難しかったですか?

DSC02273.JPG

DSC02274.JPG

DSC02282.JPG

DSC02288.JPG

DSC02307.JPG

DSC02340.JPG

真剣な表情だったり、和気あいあいと

みんな頑張っています!!

 
DSC02349.JPG

不正がないか審査員が見回りをしていましたが、

一度もレッドカードが出されないという結果でした。

 
DSC02370.JPG

最後に各グループの代表が前に出て

今年話題になったラクビー日本代表の五郎丸選手のポーズを取ってもらい

点数を付けました。

似ているような人、まるで勘違いをしている人、、、などさまざまでした。

 
DSC02251.JPG

たくさんの景品が出て、かなり盛り上がったように思います

会場内は笑顔がいっぱいでした♪.・*。・*

次にお楽しみ抽選会です。

9名の管理職の方々にプレゼントを用意して頂き、抽選を行いました。

9名の当選者の皆さんおめでとうございました!!

 
DSC02255.JPG

DSC02259.JPG

DSC02481.JPG 

外れた方全員にもれなくケーキのおみやげが出ました

 

今年は、新しい試みの忘年会でしたが、楽しんでいただけたでしょうか?

今年の反省を踏まえて来年も楽しい企画を考えていきたいと思います。

何かいいアイディアがあったら親睦会委員まで伝えて下さいね。

皆さん、身体に気をつけて

よいお年をお迎え下さい☆

 

                                    親睦会委員 岩間