2015.07.18(Sat)

今年も納涼祭に出掛けました

夏休みを間近に猛暑とも言える厳しい暑さが続く中、

子ども達も楽しみにしていた甲府相川ケアセンターとゆめみどりの

納涼祭に出掛けてきました。

まずは11日に甲府相川ケアセンター

P1020224.JPG

陽気な時間が流れます。

P1020238.JPG

成長を実感するひとときです。

P1020240.JPG

恒例の金魚すくいも楽しみます。

P1020241.JPG

みんなが大好きな臼井専務とも歓談を。

 

そして18日にはゆめみどり

P1020308.JPG

お姉さんが自然に年下の子の手を握ります。

P1020296.JPG

臼井理事長と一緒に盆踊りを楽しみました。

両施設にはたいへんごちそうになりました。ありがとうございます。

交流の中で子ども達の元気な姿をこれからもお届けしたいと考えています。

P1020271.JPG

みんなで楽しい夏休みを過ごしましょう!

あ、もちろん勉強も忘れずにね!!

2015.06.23(Tue)

ふれあい体験乗馬会に参加しました。その2

P1020058.JPG

私たちを乗せて疲れたのかな?

こんなお茶目な姿も披露してくれました(笑)

 

さて、次はお楽しみのもうひとつ、お昼ごはん。

飯ごうすいさんとカレー作りです。

P1020088.JPG

スタッフの本間さん・伊澤さんを中心にレクチャーをいただきます。

お二人には当日までの打ち合わせ時から何度となく

熱い思いを伝えていただき、共感するばかりでした。

 
P1020092.JPG
P1020102.JPG

野菜切り班に

P1020097.JPG
P1020126.JPG

飯ごう班

P1020119.JPG
P1020145.JPG

焼き班とルー班。美味しく出来上がりました!

P1020184.JPG

盛りつけていただき、みんなで食しました。

P1020192.JPG

 

P1020196.JPG

食後には、志村オーナーによる追い運動。

馬の習性を利用した迫力ある走りっぷりを間近で拝見しました。

 

走りつかれたお馬さんにお礼のにんじんを。

P1020206.JPG

 

最後はスタッフの皆さんと一緒に記念撮影を。

P1020209.JPG

馬とのふれあい、スタッフとの交流、アウトドアでの調理…

どれもが忘れられない1日となりました。

 

 

人生を歩む上で大切なことも教わったような気がします。

あいむ × 笑顔とぬくもり = 「      」

 

どのような状況も様々な困難も、ピンチはチャンスではないですが

その状況を受け止めて今出来る努力を楽しむことが出来るような心の余裕…

子ども達が「知的な遊び心」を持って胸を張ることが出来るよう、

職員一同日々の生活支援をしていきます。



IMG_4997.JPG

 

2015.06.22(Mon)

ふれあい乗馬体験会に参加しました。その1

6月20日(土)

「馬」を利用した動物介在活動、特に「教育」と「福祉」を活動の2本柱に

創業以来活動を続けているという山中湖にあるクローバー牧場さんにおじゃましました。

天気予報は前日までは雨予報だったのですが…施設長の

みんなの日頃の行いが天気に現れましたね!

P1010916.JPG

早速柵の前に立つよう声を掛けていただき…

P1010920.JPG
P1010923.JPG

歓迎のハイタッチ!!

子ども達のハートを素早くキャッチしてくれました!

P1010927.JPG

P1010929.JPG

楽しい一日になりそうです!!

 

子どもたちは3班に分かれ、馬房清掃⇔ブラッシング⇔乗馬体験

を行わせていただきました。

P1010943.JPG

まずは馬と関わるうえでの留意点を教えていただきます。

馬の視野は広いけれど、真後ろは見えないので真後ろで馬をビックリさせないことを

教えていただきました。

それから、

・馬のお腹は筋肉で覆われていて、殆んど痛みは感じないこと

・馬の脚のひみつ(指1本×4足で立ち、走ること・昔は指が4本あったこと等)

なども知り、子ども達は(職員も・笑)目を輝かせていました。

 

さぁブラッシングです。

P1010945.JPG
P1010946.JPG

施設長が一番へっぴり腰ですよ!と志村オーナーから指摘されたのは言うまでもありません!

 

そして馬房掃除。

まずはウンチのひみつを教えていただきます。臭くないんです!

P1010952.JPG

P1010954.JPG
P1010958.JPG

ご覧のとおり綺麗になりました。

スタッフの皆さんは馬が快適に過ごせるよう、健康管理のためにも

毎日この作業を確実に行っているそうです。

 

さて、お楽しみの乗馬体験です。

P1010974.JPG
P1020001.JPG

P1020022.JPG
P1020044.JPG
P1020027.JPG

馬の温かさを感じ、体動を感じ、いつもより高い視点のなか、

爽やかな風と共に馬との一体感を味わいました。



 

その2に続く…

 

2015.06.16(Tue)

さくらんぼ狩りに出掛けました

交流のあるフードバンク山梨さんの紹介で

先日南アルプス市までさくらんぼ狩りに出掛けました

P1010887.JPG

貴重な機会をいただいたⓂ農園の功刀さんより説明を受けます

P1010888.JPG

さくらんぼは何科の植物なの?

児童からの質問に戸惑う施設長は記憶をフル回転させ

「た、確かバラ科だったと思うのだけど…」※正解でした(苦笑)

P1010895.JPG

普段はクールな中高生男子も

美味しいさくらんぼをたくさん食しました

P1010904.JPG

児童のたくさんの笑顔を見ることができました

 

皆さんのご厚意でたくさんの体験をすることができます

本当にありがとうございます

2015.05.15(Fri)

パペットクラブさんとウェストコーラスさんにお越しいただきました

昨年、ゴールデンウィークに甲府駅北口の藤村記念館にて

腹話術とパペット人形劇にゲスト参加したのですが

今年はあいむの子どもたちのために、とわざわざ来訪してくださいました!

 

P1010705.JPG

 

P1010707.JPG

 

P1010715.JPG

素敵な歌声と楽しい人形劇に子ども達の表情は終始緩みっぱなしでした!

楽しいひとときをありがとうございました。

 

2015.05.04(Mon)

寄せ植え教室を開いていただきました!

5月4日は、山梨花き若手会による寄せ植え教室です。

思えば一年前も、同様に開催していただきました!

P1010514.JPG

ご挨拶のあとは

P1010528.JPG

丁寧に説明をいただきました!

P1010529.JPG

今回は先日開設した特別養護老人ホーム和楽WARAKUから

入居者さまを招待しましたよ。

花と子ども達を見つめるお二人の表情にホッコリです。

P1010530.JPG

さぁ、スタートです!!

 
P1010535.JPG

目移りしちゃいますね

P1010538.JPG

土の香りと花の香りに包まれて

思い思いに寄せ植えを行っていきます。

P1010552.JPG

このように出来上がりました!

P1010559.JPG

私と私の寄せ植えが一番美しいわ!!と言ったとか言わないとか(笑)

P1010558.JPG

今日は最後に若手会の皆さんを昼食にお誘いし

子ども達と一緒に楽しく食事を摂っていただきました。

IMG_0680.JPG
IMG_0681.JPG

やまなし花き若手会の皆さんには野菜の苗も分けていただきました。

丁寧に育て、収穫したいと思います!

 

今後ともよろしくお願い致します。

 

2015.05.03(Sun)

あのカッコいい漢たちが、再来襲!! TOYRUN in皐月

かれこれ1ヶ月程前…スマイリーサイクルズ代表の今井さんより一本の電話が。

「施設長さん、GWは子ども達の予定空けておいてください。子ども達の笑顔を見に行きます!」

…そうして迎えた5月3日、鳴り響く重低音と共にあのカッコいい漢たちが!

P1010485.JPGのサムネール画像

P1010486.JPGのサムネール画像

鯉のぼりがso coolです!

IMG_0687.JPG

法被が似合っています!

そうです、これはカッコいい大人達の遊び心溢れる

知的なお祭りなのです!!

P1010487.JPGのサムネール画像

リビングに集合したあとは

P1010491.JPGのサムネール画像

代表の今井さんよりご挨拶をいただきます

そして待望の…プレゼント贈呈

P1010496.JPGのサムネール画像

P1010501.JPGのサムネール画像

歓喜する子ども達!

今回も普段購入することが出来ないバスケットゴールやサッカーゴール、

ゲームソフトに大きいお絵かき帳、みんな大好きなさくらんぼ…

多くのプレゼントをいただきました。

 

そしてプレゼントの第2弾、レクリエーションの時間です。

IMG_0625.JPG

説明を聞いたあとは…

IMG_0635.JPG

鯉のぼりジャンケンゲーム!

IMG_0689.JPG

立ちはだかるカッコいい漢たちをジャンケンでなぎ倒す!

IMG_0643.JPG

そして攻守交代。子ども達と職員でカッコいい大人達を通行止め!

IMG_0649.JPG

鯉のぼり作成大会も!一番高く、折れないチームは??

 

…おや?中庭から香ばしい匂いが…そうです!

室内レクのあとは縁日の始まりです!!

IMG_0690.JPG

IMG_0660.JPG

IMG_0664.JPG

フランク、ポップコーン、お菓子つり、ヨーヨー釣り、

わたがし、ハンバーグetc…子ども達は大いに楽しみました。

そして、お隣のヴィレッタ甲府の入居者さんも、ご近所の親子さんも

続々と自然に中庭に集まってきました。

徐々に地域のランドマークになりつつあることを実感します。

IMG_0692.JPG

あいむ周辺をサイドカー試乗も!

IMG_0691.JPG

最後に子どもたちから手作りの感謝プレートと

紙で作ったハーレーダビットソンを。

IMG_0677.JPG

スマイリーサイクルズの今井さん他TOYRUNの皆さま

本当にありがとうございました。

 
IMG_0693.JPG

クリスマスには、心身ともに更に成長した姿を必ずお見せします!

 

2015.05.02(Sat)

5月連休スタート!まずはBBQ

子ども達も楽しみにしていた連休がスタートしました。

まずは敷地内でバーベキューを楽しみました!

P1010460.JPG

臼井理事長も子ども達を温かく見守ります。

お菓子の差し入れありがとうございます!

P1010469.JPG

いつも子ども達と全力で遊んでくれる臼井専務

子ども達には大人気です。

お肉の差し入れありがとうございます!

P1010465.JPG

施設長はいつもの通り焼き係ですね!

美味し~い!と笑う子ども達の表情を楽しみに。

P1010476.JPG

職員が見守りながら子ども達も焼いてくれました。

P1010477.JPG

職員と語らう中高生にグラウンドを駆け回る幼児小学生

あいむファミリーがそこにありました(^^)

 

ゆめみどりの大柴施設長、法人本部の清水指導員も

足を運んでくださり、差し入れをいただきました。

本当にありがとうございます。

 

お腹いっぱい食べたね!さぁ、明日は何しよう?

 

2015.05.01(Fri)

「三世代交流の場」作りに協力しています。

今年も始まりました。

山梨県及び山梨県立大学が主体となって取り組んでいる

「ソーシャルキャピタル醸成事業」の一環として

池田地区自治会連合会・ヴィレッタ甲府・そして私共あいむが

連携して地域の皆さんが楽しく過ごすことが出来る

「みんなの居場所作り」を行っています。

image1.JPG

子どもたちがお年寄りの手を取って折り紙を一緒にしたり

image2.JPG

お姉さんに勉強を教えてもらったり

子どもからお年寄りまでみんなでワイワイと。

 

ほのぼのとした時間が流れています。

 

連休中は多くの皆さまにあいむにお越しいただく予定になっています。

さぁ、素敵な大人たちに囲まれて楽しい連休にしましょう。

2015.04.16(Thu)

鯉のぼりと五月人形を飾りました

雨上がりの風が心地良い先日、下校後の子ども達の喜ぶ姿を思い浮かべて

鯉のぼりと五月人形を飾りました。

P1010444.JPG

 

帰宅した子ども達は

「おぉ~鯉のぼりだー!!」

初めて見る子は「え~これなぁに~??」

様々な表情を見せてくれました。

 

幼児小学生と職員にて記念撮影を。

P1010446.JPG

 

こちらは五月人形の前で

P1010455.JPG

左は新人職員の猿田さん。いい味出しています。

 

全ての子ども達が笑顔で過ごすことが出来るよう、職員一同で祈りました。