2014.09.08(Mon)
ヴィレッタ甲府の夏祭りに参加しました。
8月30日(土)お向かいの有料老人ホーム
ヴィレッタ甲府さんの夏祭りに参加させていただきました。
昨年もまだまだ地域のことが少ししか分からない
私たちのことを気にかけてくださり参加させてもらったのですが
今年は何かお礼をしたいと考え
子どもたちと協議し、子どもたちが大好きなKiss-My-Ft2の
曲に合わせてダンスを披露しました。
お揃いのTシャツを着て、チームワークもバッチリでした!!
あいむの子どもたちが下飯田の皆さんに支えられ
元気に過ごしていることもご報告させていただきました。
もうすぐ敬老の日。
ヴィレッタさんにも相川にもゆめみどりにも
子どもたちの笑顔を届けに行きたいと思います。
2014.09.01(Mon)
9月21日「池田ふれあいマルシェinあいむ」を開催します。
来たる9月21日(日)10時~
あいむとしてはじめての取り組みである
「池田ふれあいマルシェinあいむ」を開催いたします。
開設から1年、多くの地域行事にお誘いいただき
自治会活動にも参加してまいりました。
その中で多くの励ましと力添えを地域の皆様にいただきました。
より一層児童職員が成長する一つの機会として
あいむと地域の皆様を繋ぐ機会として
この「池田ふれあいマルシェinあいむ」をと考えています。
どうぞ皆様お気軽にご参加ください。
2014.08.26(Tue)
夏の思い出…日帰り旅行に出掛けました。
小学生はコツコツと宿題をほぼ済ませ、
中学生は受験勉強に励み続け、
高校生は各々アルバイト等に精を出しという夏休み。
各ユニットに分かれて日帰り旅行に出掛けてきました。
まずは中高生男子。
はい、秋葉原を満喫してきました。
施設長お勧めのラーメン屋で腹ごなしをしたあと
それぞれの秋葉原を過ごしました。
続いて中高生女子。
箱根はユネッサンにてプールに温泉に楽しみました。
たくさん食べ、たくさんはしゃぎました。
最後は幼小男女。
中華街で昼食後はカップヌードル作り、
そして班に分かれて自由行動と横浜を満喫してきました。
それぞれの思い出を胸に、2学期へと向かいます。
頑張ろうみんな。頑張ろう受験生。
2014.08.15(Fri)
下飯田夏祭りに協力させていただきました。
8月9日
日頃からたいへんお世話になっている下飯田自治会の夏祭り…
台風の影響でおまつり自体は中止になりました。
でも、せっかくある食材を活かし地域の皆様にと
自治会の皆様の機転で自治会館にて焼きそばとフランクフルトの販売を行いました。
施設長以下、職員数名も参加し下飯田自治会皆様のパワーを感じることができました。
「あいむさん、ラジオ体操や球技大会に参加してくれてありがとうね」
「施設長、焼きそばの焼き方がなかなか手際がいいねぇ。普段から台所にいるな(笑)」
下飯田自治会の皆様、多くの声掛けありがとうございます。
2014.07.31(Thu)
夏 真っ盛り
昨年に引き続き、中庭に大きめのプールを設置しました。
ご近所のお友達も、歓声を聞きつけ
遊びに来てくれています。
いつでもお越しくださいね。
一緒に遊びましょう。
2014.07.23(Wed)
甲府相川ケアセンター・ゆめみどりの納涼祭に参加しました。
あいむで生活する子どもたちの大半が夏休みに入り…
受験を控える中学生は勉強中心に、
高校生は将来を見据えバイトやバイト探しに、
小学生は朝早くから地区の球技大会の練習にと、
メリハリをつけて生活しています。
7月12日には甲府相川ケアセンターの納涼祭に参加しました。
出発前に記念撮影を。
あいむの女将…ではなく相談員による着付けにて
児童・職員の多くが浴衣で着飾りました。
センター前の坂道を笑顔で歩きます。
職員も積極的に楽しむよう意識しました。
地域の皆様やご利用者様・ご家族様と共にたくさんのごちそうをいただきました。
ごちそうになるばかりでは、と男子児童は設営にも参加しています。
普段触れることのない太鼓を試打させてもらいご機嫌です。
子どもたちの多くから満面の笑みを見ることができました。
続いて19日、ゆめみどりの納涼祭へ。
同級生の子も一緒に参加し、楽しいひとときを過ごしました。
多くの子どもたちを前に金魚屋さんとして
臼井専務も温かく見守ります。
ゆめみどりでも太鼓は子どもたちに大人気。
最後はゆめみどりの職員方と楽しいダンスを。
施設と地域との強い結びつきを再確認し
勉強させていただいた両日でした。
あいむでも9月には地域の皆さんとコラボした事業を計画しています。
追伸
臼井理事長の奥様より水槽の寄付をいただきました。
たくさん釣らせてもらった金魚ちゃんを
子どもたちとともに大切に育てていきます。
2014.07.10(Thu)
甲府市地域密着型特別養護老人ホーム「和楽」の地鎮祭(起工式)が執り行われました。
詳細は ゆみめみどり 施設長のゆめ日記 をご覧ください。
あいむとしても、日々交流を重ね世代間の交流を自然なものとし
超高齢化社会の中でご年配の皆さまを支えることの出来る人へと成長出来るよう
導いていきたいと考えています。
2014.07.03(Thu)
子ども達の性に関する知識と現状について研修を行いました。
あいむでは多くの中高生と思春期を迎えんとする児童が生活しています。
多感な子どもたちの日々の生活を支える我々職員も正しい性の知識を深めるため
昭和町の田辺産婦人科院長の田辺勝男先生をお迎えして
子どもたちの性に関する知識と現状について講演していただきました。
甲府相川ケアセンターとゆめみどりからも職員の参加をいただき、
先生から配布された資料とDVDを元にお話を伺います。
性感染症の実態と中高生が抱きやすい感情の表出と行動を学び、
大人がどう寄り添い導くか、貴重な学びの場となりました。
熱く抑揚の利いた田辺先生の講演に職員一同集中して勉強しています。
責任ある仕事ですが、あいむの名のごとく愛と夢を職員が持って
子どもたちと向き合ってください、子どもたちが自分自身を大切にする
心がより一層芽生えるはずです、と激励をいただきました。
田辺先生、これからも色々と相談させてください。
2014.07.02(Wed)
梅ジュース作りをしました。
先般お越しいただいたピアコミュニティnukunukuの宮下さんから
おすそ分けしてもらったたくさんの梅。
無駄にせず有効活用するべく思案し…梅ジュース作りをしました。
まずは梅を選別して…
容器、砂糖類、酢を用意しました。
順々に重ねるように容器に入れていき…
あとは寝かせて。。。
食品庫でその時を待ちます。
この梅ジュースで夏バテ知らず間違いなしです。
小さい手のひらで頑張ってお手伝いしてくれました。
2014.06.30(Mon)
積み木を楽しみました。
甲府相川ケアセンター有志が戦うソフトバレーボールも
気にはなりましたが、本日は「積み木で遊ぼう」ということで
ピアコミュニティnukunuku 代表の宮下なつこさんをお迎えして
楽しいひとときを過ごしました。
まずは積み木シャワー。檜の香りが心地良いです♪
思い思いに制作スタート!
子どもたちの創造力は素晴らしいですね!
あっという間に積み重ねていきます。
職員も協力していきます。
こんな遊び方も🎶
日頃からたいへんお世話になっているご近所の方にも
お声掛けさせていただき、遊びにきていただきました。
ライトアップしてとても綺麗でした!! 子どもたちも、一斉に「おぉ~!!」
崩さずに上手に中に入りました(笑)
最後は皆で優しく崩し、片付けて終了です。
宮下さん、本当にありがとうございました。
あいむでも ピアコミュニティnukunuku さんともコラボして
地域の皆さんと関わっていきたいと考えています。