2019.08.29(Thu)

こんにちは!8月はにじ組です🌈

 

8月は楽しいことが沢山でした♪

 

室内遊びでは粘土遊びやサーキット、

しっぽ取りゲームを楽しみました♪

 

粘土遊びではみんなで何を作ろうかな~と考えて楽しみました☆ミ

写真1 写真2

出来上がると先生たちに満面の笑みで見せてくれます♪

 

サーキットでは、ソフトブロックの上を慎重に歩いたり

トランポリンでジャンプに挑戦してみたり

運動の大好きなお友達はマットの上ででんぐり返りにも挑戦✨

写真3

少しずつできることも増えてきています!!

 

八月はプール遊びもありました!

プールの日はクラスのお友達みんな早くプールに入りたくてソワソワ🌴

写真4 写真5

写真6 写真7

いざプールに入るとニコニコの笑顔を沢山見せてくれました😊

 

水鉄砲や水風船など沢山のおもちゃを使って

水遊びを全身で楽しみました🌊

 

水が苦手なお友達も少しずつ慣れて楽しんでいます(^_-)-☆

 

何事にも全力なにじ組のお友達は

先生たちにも全力で水遊びをしているので

いつも先生達もびしょびしょになりながら楽しんでいます🎵

 

 

そんな元気いっぱいのにじ組さんは

朝のお集まりや帰りのお集まりにも参加が出来るようになってきています☆ミ

朝のお集まりでは日付の確認やその日のお友達の人数、先生の人数を

数えながら数字のお勉強をしています✎

写真8(差し替え)

 

交通安全教室や夏祭り、たくさんの行事があり

色々な体験が出来た八月でした🍉

 

これからも色々な体験をしていきたいと思います(^-^)

2019.08.27(Tue)

交通安全教室開催

 

本日、山梨県警 交通企画課 交通安全教室車『さちかぜ号』による交通安全教室を開催していただきました。

 

2名のお巡りさんが交通安全について「紙芝居」と「けんちゃんの腹話術」、「マジック」を使ってお話をしてくれました。

①

 

まずは「紙芝居

みんなNHK「チコちゃんに叱られる!」お馴染みの「チコちゃん」をキャラクターにした紙芝居に注目!

②

 

つづいて「けんちゃんの腹話術

「けんちゃん」の動きに興味津々!

③

④

 

最後に「マジック」

何もないはずの箱の中から・・・

⑤ ⑥

⑦

 

一番最後に、お巡りさんたちからのプレゼント♪

⑧

子どもたちは手を挙げたり拍手をしたり、楽しい交通安全教室でした。

 

お巡りさん、今日は有難うございました。

みんなで交通安全に気を付けます!!

2019.08.13(Tue)

第3回 かしのみ学園 夏祭り

 

8月3日(土)園庭でかしのみ学園 夏祭り開催しました。

 

夏祭り 写真1

 

設営の段階でゲリラ豪雨があり園庭での開催は難しいと考えましたが、夏祭りの開催時間には雨は止み、無事園庭で開催をすることができました。

夏祭り 写真2

臼井理事長の挨拶。

いよいよ夏祭りのスタートです!

食べ物は焼きそば、フランクフルト、フルーツポンチ、かき氷、すいかの5種類。

皆さん美味しそうに食べていました。

ちなみに、すいかはいつもおいしい食材を提供してくれている『やお久』様からの差し入れでした。

夏祭り 写真3 夏祭り 写真4

ゲームでは、輪投げ・ボーリング、ヨーヨー、くじ引きがあり中でもヨーヨーはとても人気!子ども達は目を輝かせながらヨーヨーを夢中でとっていました♪

夏祭り 写真5 夏祭り 写真6

夏祭り 写真7 夏祭り 写真8

なんと!!!スペシャルゲストでゆるキャラの『武田信にゃん』が登場!!!

びっくりする子や喜んでいる子もいました。

夏祭り 写真9

和太鼓は毎年恒例の『成り行き太鼓』様からのご協力を頂きました。

みんなとてもかっこいい!

夏祭り 写真10 夏祭り 写真11

日頃練習したエビカニクス音頭で夏祭りはフィナーレ!

信にゃんも踊りの最中に登場し、みんな踊りより信にゃんに夢中でした。

夏祭り 写真12

第3回のかしのみ学園 夏祭り。

夕立の後の蒸し暑さの残る中、約150名の皆様に参加してい頂きました。

参加して頂いた皆様方、ありがとうございました。

とても盛り上がった夏祭りでした!!

 

来年のかしのみ学園 夏祭り楽しみにしてください。

2019.07.26(Fri)

ほし組です☆

 

今月はほし組の様子をお伝えしたいと思います☆

7月も終わりに近づきましたが、まだすっきりしない天気の日が続いていますね。

そんな中でも活動の中で様々な表情を見せてくれるほし組の子どもたち

ほし組での、「夏」らしい活動をご紹介したいと思います!!

 

<七夕会>

かしのみ学園全体で行われた七夕会に参加しました。

七夕飾りは、制作の活動で作りました。紙をちぎったり、貼ったり、手先・足先を使って、一生懸命がんばりました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

七夕会では、織姫様と彦星様のお話を聞いた後、みんなで作った七夕飾りを笹に飾りました。

ご家族の方に書いて頂いた短冊も一緒に飾りましたよ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

<外遊び>

お天気のいい日には、園庭に出て活動をしています。

お外での活動が大好きなほし組の子どもたちは、みんなとってもいい笑顔です😊

テラスでのしゃぼん玉も大好きな子どもたち

手を伸ばして触ろうとしたり、しゃぼん玉を目で追いかけたり、しゃぼん玉に興味津々です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

<プール遊び(水遊び)>

いよいよ暑くなってきて、プールが気持ちいい時期となりました。

プール開きの前に、導入の活動として、水遊びを行いました

子どもたちがどんな反応をするのか不安もありましたが

心配とは裏腹に、とてもいい表情を見せてくれました

写真④ OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、7月8日から始まったプール遊びでは、どの子も大興奮の様子です

写真⑥ OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おもちゃの水鉄砲を使ったり、バケツでお水を汲んだり、足を動かして水しぶきを上げたり

体をたくさん使ってプール遊びを楽しんでいます

 

たくさん遊んだ後は、いっぱい給食を食べて、夢の世界へzzz

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とっても可愛らしくて、笑顔いっぱい、元気いっぱいのほし組の子どもたち😊

そんな子どもたちと一緒に、これからも様々な活動をしていきたいなと思います

2019.07.11(Thu)

影絵上演会

 

本日、山梨学院短期大学 保育科2年生8名の学生さんが来園し『影絵と音楽 ブレーメンの音楽隊』を上演してくれました。

DSC056251 ① DSC05627 ②

影絵の動きときれいな楽器の音色に子どもたちの表情はさまざま!!

DSC05629 ③

最後に楽器の説明もあり、楽しいひと時でした。

「保育科のお姉さんたち、どうもありがとうございました。また、みせて下さいね。」

2019.07.08(Mon)

救命救急研修開催

DSC05508 ①

プール遊び開始も近づいた7月5日に『Let’s Save A Child in Yamanashi Project』の講師の先生方5名を招いての救命救急研修を開催いたしました。

DSC05511 ② DSC05515 ③

毎年、救命救急の研修は実施しておりますが、今回の内容は、心臓マッサージ・AED使用方法・窒息の対応でした。

DSC05516 ④ DSC05519 ⑤

当園としましては研修の繰り返しが大切だと考えています。

職員も講師の先生方の話を熱心に聞き、全職員が実技を体験させていただきました。

 

これからも不測の事態に対応できる体制づくりに取り組んでいきます。

2019.07.08(Mon)

遊具の点検を実施

 

7月5日に『東京体器株式会社』の社員さん2名による当園の遊具点検を実施致しました。

DSC05489 ① DSC05495 ②

当日は、当園の職員3名も立ち合い日々の点検のポイントの指導をして頂きました。

DSC05502 ③ DSC05504 ④

これからも園児の皆さんが元気に楽しく活動が出来る様に、環境整備に取り組んでいきます。

2019.07.03(Wed)

\ 第4回 山梨樫の会 ボーリング大会 /

2019.6.9(日)

①

今年度のボーリング大会もたくさんの参加者が集まり、大盛況となりました♪

理事長の始球式から始まった各チームでの戦いでしたが、どのチームも笑顔で楽しみながらストライクを出したり、

スペアを出したり、ガーターだったり、、、

色々なところから大きな声が聞こえました

② ③ ④ ⑤

⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

子どもたちも大人チームに負けないように奮闘していましたよ☆ミ

DSC04892 DSC04893  DSC04846

優勝はかしのみ学園のチームでした個人トップの方々に加えて、特別賞としてゾロ目が出た方にも賞品が出ました!

⑭ ⑮ ⑯ ⑰

みなさんおめでとうございます

白熱した大会の後は、みんなでしゃぶしゃぶを美味しく頂きました

しゃぶ① DSC04974 しゃぶ③ DSC04969

これを機会として、また法人施設一丸となりパワーアップしていければと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

親睦委員会

2019.06.15(Sat)

今月はおひさま組の様子をお伝えします!

 

かしのみ学園の他にも保育園や幼稚園に通うおひさま組のお友達。

 

登園すると保育園や幼稚園での出来事やお家での事をたくさん話してくれます。

また、今後ある予定なども嬉しそうに話してくれるお友達もいます。

 

登園してくるお友達が毎日違い、月当初は不安や緊張が表情に出ていましたが、最近は登園する予定のお友達が休むと「あれ、今日は〇〇くんお休みなの?具合悪いの?」とお友達のことを気にし、心配するような声もあります。

  

そんな優しい一面を持つ明るくて元気なおひさま組の行っている活動の一部を紹介します!

 

まずは、みんな大好き園庭遊び!

 三輪車や砂場、ブランコが好きなお友達が多いですが、遊具がなくても“かけっこ”や“虫探し”などでお友達と一緒に楽しむ事も出来るようになりました。

①  ②  ③

 

次に、片栗粉粘土。 

片栗粉と水を混ぜるだけで楽しめる!

混ぜるのも自分たちで行い、一つの遊びでいくつもの感触を味わうことが出来て大好きな活動の一つです。

④  ⑤

 

次に、運筆練習。

就学を控えるお友達も多いため、活動の中で楽しく鉛筆を持つ機会を増やそうと取り組んでいます。

回数を重ねるごとに持ち方を覚え、筆圧も少しずつではありますが強くなっている様子が見られます。

⑥  ⑦

 

最後に、お散歩。 

やっぱりみんなが大好きなのは外での活動。

お友達や職員としっかり手を繋ぎ、お散歩へ行きます。

行き先は“荒川の土手”や“水宮公園”、最近はかしのみ学園の周辺をお散歩し、田んぼや草花、虫を見つけ、季節を感じています。

⑧  ⑨

⑩

 

このようにおひさま組では様々な経験を楽しく行っています!

 

月からはプールも始まります。

暑い夏に負けないよう、みんなで頑張りたいと思います!!

⑪

以上、おひさま組でした。

2019.06.01(Sat)

2019年度 社会福祉法人 山梨樫の会 児童発達支援センターかしのみ学園 家族懇談会 開催

 

本日、かしのみ学園の2019年度の家族懇談会が開催され、多くの保護者の皆様が来園してくださいました。

DSC04650

懇談会では専務理事、園長より法人と事業所の事業運営方針の説明を行いました。

DSC04651

また、各クラスに分かれて担任の先生・専門スタッフとご家族様との意見交換も行いました。

意見交換では多種多様な意見が出て各クラスで活発な話がされておりました。

DSC04657

当園としましては今回の家族懇談会で貴重なご意見をお聞きすることができました。今後もこのような懇談会を定期的に実施していきたいと思いますので、保護者の皆様のご参加をよろしくお願い致します。