2021.06.16(Wed)

おひさま組の活動🌞

 

こんにちは

今月はおひさま組がブログを担当します🌞

 

2021年度が始まって3ヵ月が経とうとしています。

おひさま組では5月から月2回程度、月齢別に分けて少人数での活動を取り入れています

今回はその様子をお伝えします

 

【5月】

年長さんはお散歩へ、年少・年中児さんは楽しく色や形に触れられるように型はめやマグネット遊びをやってみました

① ②

③

年少さん、年中さんは少人数の空間で取り組むことでいつも以上に落ち着いて取り組む姿が見られました。

 

【6月】

年少・年中さんはプレイルームで電車遊び、年長さんは椅子に座って集中できるように運筆練習や間違い探しに取り組みました✏

④ ⑤

⑥

 

椅子に座り集中して取り組む活動、体を動かして楽しく取り組む活動のメリハリをつけて毎日頑張っています

⑦ ⑧

⑨ ⑩

これからのおひさま組も楽しく様々な活動に取り組み、お伝えしていきますので次回の更新を楽しみにお待ちください

2021.06.15(Tue)

2021年度の遊具点検を実施

 

今年も遊具の定期点検として6月15日に『株式会社三英東体』の社員さん2名に遊具の点検を実施してもらいました。

IMG_0113 IMG_0117

今年も例年同様にかしのみの職員が一緒に立ち合い点検ポイントや毎月の点検で気になっていることを質問し、遊具の状態を再確認しました。

IMG_0099 IMG_0102

IMG_0107 IMG_0105

毎日元気に園児の皆さんが遊具を使って遊んでいますので、これからも毎月の確認を行い環境整備に取り組んでいきます。

2021.06.07(Mon)

2021年度 心肺蘇生講座研修開催

 

今年度も心肺蘇生講座を新型コロナウイルス感染症に配慮し『Let’s Save A Child in Yamanashi Project』様の機材貸し出しのご協力を得て開催いたしました。

IMG_0073 IMG_0066

毎年、研修は実施しておりますが、今回の内容は、窒息の解除・心臓マッサージ・AEDの使用方法でした。

今年度は新たに新型コロナウイルス感染症に留意した蘇生方法を学ぶことができました。

IMG_0067 IMG_0069

心肺蘇生講座は大切な研修です。

今後も継続することで子どもたちに安全な体制が提供できるように取り組んでいきます。

2021.05.14(Fri)

元気いっぱいそら組さん!

 

今月は新しいお友達も増えパワーアップしたそら組です🎵

新年度になってからあっという間に2ヶ月が経とうとしています。

そんなそら組の一日を紹介したいと思います

 

①朝のおあつまり

写真1

一日の流れの確認を行い元気よく歌や手遊びをします🎵

一生懸命、歌や手遊びをしている姿がとっても可愛いです☻

 

②いきいきタイム

≪製作編≫

写真2 写真3

写真4

こいのぼりの製作でにじみ絵をしました🎏

模様をつけて霧吹きでシュッシュと水をかけ、色の変化を楽しみました

完成したら・・・みんなでこいのぼりに変身🎵

すくすく元気に大きくなりますように☆彡

 

≪園庭・散歩編≫

写真5 写真6

写真7 写真8

みんな大好き園庭遊び。いろんな遊具やおもちゃで楽しく遊んでいます

お散歩では交通ルールを学びながら、かしのみ周辺を探索しお散歩をしています☻

 

≪室内編≫

写真9 写真10

写真11

室内では感触あそび、知育あそび、サーキット等を行っています

どの活動もみんな集中して取り組んでいます。

 

≪食育≫

写真12 写真13

写真14

今年も新型コロナウイルスの影響でいちご狩りに行けなかった為、

本物のいちごを使って教室でいちご狩りを体験しました🍓

いちごに目をキラキラさせる子どもたち

上手に採って美味しそうに食べていました🎵

写真15

いちごを食べる前にはしっかりアルコール消毒も忘れずに・・・

来年こそはいちご狩りへ行けますように・・・

 

③給食

写真16 写真17

いきいきタイムを頑張った後は・・・

楽しみにしていた給食です🍴

お天気が良い時は園庭で食べたり気分転換もしています🌞

お友達と一緒に食べるとみんなモリモリ食べられます(^-^)

 

⓸お昼寝

写真18

お腹いっぱいになった後はお昼寝☆彡

スヤスヤ眠っている顔がとっても可愛いくて癒されます☺

 

⓹おやつ

写真19

美味しいおやつの時間🎵

楽しく食べてみんなほぼ完食します

 

⑥帰りのおあつまり

写真20

1日の振り返りをして次の日の活動の内容を伝へ、

明日も元気に来れるように帰りの歌を歌って1日が終了です

 

毎日、いろんな表情を見せてくれるそら組さん😀

これからもいろんなことを経験し、さらに成長する姿が楽しみです。

2021.05.13(Thu)

『児童憲章』を授与していただきました。

 

本日、池田地区の民生児童委員協議会の皆様、3名の方々が来園され、当事業所に「児童憲章」の贈呈をしていただきました。

IMG_0048

「児童憲章」とは

1956年5月5日に制定された児童のための憲章です。

1947年にすべての児童の福祉の実現をめざすために児童福祉法が制定されましたが、第2次世界大戦後の社会的・経済的に荒廃した状況の中で、戦災孤児や浮浪児対策を優先せざるをえない状況でした。

そのため社会や国民一般の児童に対する責任を改めて明確にするため制定されたものです。

 

当事業所はこれからも児童に対する責任を改めて認識するとともに児童に対する療育活動に取り組んでいきます。

2021.04.26(Mon)

にじぐみ🌈 たからさがし🎶

 

4月15日(木)

新年度のにじぐみの生活が始まり、早くも2週間が過ぎました。

始めは緊張してた新入園児さんも少しずつ慣れ、楽しく活動に参加している姿が見られます。

今回はお楽しみの活動として「宝探し」の場面を紹介したいと思います

写真① 写真②

かしのみ学園の中を探検しながらの宝探し、ドキドキしている様子です。

おひさまぐみとそらぐみへコンコンコンとノックをして、「宝はありますか」大きな声で尋ねます。

しかし、このクラスにはありません・・・。

写真③ 写真④

どこにあるのか探していると、ついに発見!!!

宝物が隠されていたのは職員室とプレイルームとテラスでした。

宝物を見つけたときは、「あったー宝物見つけたー」とみんなで喜びました。

写真⑤ 写真⑥

写真⑦

宝物はカラフルなたまごです。

風船の中に小麦粉や片栗粉を入れて、不思議な触感や柔らかくて気持ちいい感触を楽しんでもらえるように工夫しました。

見つけた宝物はみんなで大事に牛乳パックで作ったマイバックに入れます。

嬉しそうにしている子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。

 

新年度が始まり、1つクラスの思い出ができました。

これから、クラスの活動やたくさんの行事もあるので、楽しい思い出を作りながら成長していけるように、みんなで取り組んでいきたいと思います。

元気いっぱいのにじぐみを、今後もよろしくお願いします

2021.04.05(Mon)

令和3年度 入園式 開催

 

4月1日

柔らかな春の日差しの中、令和3年度児童発達支援センターかしのみ学園の入園式が行われ、11名の新しいお友達が入園しました🌸

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初めての教室にみんなどこか緊張気味・・・

お父さんお母さんからなかなか離れられないお友達もいましたが、式が始まるとみんなしっかり椅子に座っていました。みんなすごいですね。

式では理事長先生や園長先生のお話を聞いたり、かしのみ学園での生活の様子を紹介するスライドを観ました。

お話を聞き終わると拍手をしてくれるお友達、名前を呼ばれお返事をしてくれるお友達。

子ども達の素敵な姿を沢山見ることができました

写真④

式の後は各クラスに分かれての自己紹介、みんなで集合写真も撮りました。

写真⑤

楽しい園生活を送りましょうね

1年間、お友達と沢山遊んで心も体も大きく成長することができますように

保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願い致します。

2021.03.29(Mon)

令和2年度 卒園式 開催

 

3月26日(金)

満開の桜と綺麗な青空、きらきらのお日様が見守る中、卒園証書授与式を行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年度は、卒園児11名が晴れの日を迎えました。

いつもとは違う雰囲気で緊張している子どもたちです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

卒園証書や記念品をとても上手に受け取ることが出来ました。

写真4 写真5

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スライドを見ながら「さよならぼくたちのかしのみがくえん」「ありがとうのうた」

「にじのむこうに」の3曲を歌いました。

子ども達の成長を感じ、心が温かくなりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とてもいい卒園式になりました

お別れは寂しいけど、ずっとお友達だよ

一年生になっても頑張ってね(*^-^*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真10